月別アーカイブ: 2014年8月

奥さんもmineo化完了

奥さんのiPhoneの回線も、mineo化しました。私がmineo化して2週間、みっちり評価の結果、厳しい主婦のお眼鏡に適ったという訳です。
au の回線も週明けには解約します。違約金払っても早々に切り替えたほうがトータルで考えたら安いという判断です。

移行も素直に行って、mineo回線エンジョイしてます。あっ、LINEの設定いじったらなんか変なエラーが出て今使えないそうです。^^

2週間使ってみた感想としては、特に不都合も無くフツーに使えてます。元々の回線自体は変わりないので当然ですが、LTE使えなかった場所も無いし、全然 違和感無く使えてます。ただ 050IP電話に関しては 奥さんから「非常に悪い」の評価が付きました。でも非常時以外は LINEとか他のメッセンジャーでの連絡がメインだからねぇ、それで月々の支払がこんなに違うんだから 総合評価としては「Go」でしょ。

別な話ですが、Xperia Z Ultraに勝手機種変して不要になった、カーナビ接続ケーブル等をオークションで出品しました。そしたら1品だけ速攻で即決価格で落札されました。新品同様だったけど落札価格も新品同様。ww 焦った。 でもその他の品は入札無し状態が続いています。送料込みで送料の原価くらいのスタートなんだけど、アクセスが伸びないんだよねー。大儲けしようなんて考えてなくて、ちょっぴりでも費用回収が出来たら嬉しいんだけど、捨てちゃうのは忍びないので。終了まで5分おきにオークションページをリロードして入札状況を確認する生活は続きそうです。

24ヶ月点検(備忘録)

早いもので納車から2年、健康診断の意味で24ヶ月点検を受けて来ました。今回は点検にプラスしてオイル&フィルター交換と、ダウンサスを入れたのでヘッドライトの光軸調整もお願いしました。

エンジンルームの配線が汚いので、点検中は胃カメラでも飲む思いで悶絶しながら点検風景を眺めていました。

[1]言われたこと
1.エアコンフィルターが交換時期です。
→毎年 交換日を決めて、エアフィルターとエアコンフィルターを自分で交換していることを伝え、今年も交換予定であることで確認。
2.右のヘッドライト球の光量が低めです。
→消耗品なので保証対象外だそうです。しばらくは様子を見て、光量がまた下がったら、6000KのHIDに交換するです。^^ ピンチはチャンス!
3.タイヤ空気圧,ウォッシャー液
→窒素だったりガラコだったりするので点検だけ。補充は自分で行うことで解決。
4.パーキングブレーキ踏みしろ,ラジエーター液量
→要調整だったそうなので調整して貰いました。

[2]こちらから確認したこと
1.光るリアエンブレム
→青なので問題なし。
2.室内イルミ各種
→カーテシ連動なので問題なし。
3.ポジション球,ウインカー球,バックランプ
→バックランプのみ明るすぎる可能性アリ。他は大丈夫。
※車検時は戻さなくちゃ..

[3]内緒のこと
1.モーションアイライン(エーモン)&デイライト
→エーモンから連絡のあった通り、モーション動作をOFFにして点検に臨みました。アイライン自体は問題なし。デイライトも問題なし。
2.ウイポジ&耳ポジ
→スイッチをOFF(純正動作)にして点検に臨みました。もしかしたら気付いているのかも知れないけどお咎め無し。

トータル2時間弱の点検でしたが、特に問題も無くスムーズに終わりました。模擬車検としても充分に有意義な点検でした。

広島みやげを頂きました

いつもお世話になってる、八王子の Mitioさんからが広島旅行をされたそうで、広島もみじ饅頭と 石見銀山のサツマイモのお菓子を頂きました。早速 両親と山分け後 頂きましたが、美味しかったです!
いつも気を遣ってくれてありがとうございます! > Mitioさん。

佐賀にも美味しいもの沢山ありそうですね。^^
2014-08-28 12.56.43

Xperia Z Ultra ナビ化計画、完了

いままで iPhone5sを、carrozzeria SPH-DA09 に繋いで、ナビやらハイドラやら動かしてた訳ですが、年に数回の非常時のみの起動ですがやはりナビは必要ということで、新機種用のケーブルキットセットを購入しました。購入前に中身を確認すると HDMIケーブルや USBケーブル等、iPhone用のケーブルとダブリは多いのですが、セットの方が安いのでセットで。Xperiaと SPH-DA09はMHLでの接続になります。
2014-08-24 09.41.02
前回の機種変更(iPhone4s→iPhone5s)の時もケーブルが Lightningに変更になっていたので、機種変更にあわせて接続ケーブルを変更していましたが、タイヤ館でお願いしました。しかし作業を見ていて自分でも出来そうな気がして、今回は自分で交換しました。作業時間は正味 30分程度、坊主に話し相手になってもらいながら作業したら あっという間でした。しめしめ、これで 3000円近く浮いたぞ。^^
2014-08-24 09.23.20
ってな訳で、無事作業完了。ただしプロのようには行きませんね、配線のスパゲッティがそのままです。見えないところだから、まいっか。ww
タブレット用の車載ホルダも同時に購入しました。比べてみるとスマホの画面もナビの画面もほとんど大きさ変わりませんね、あえてナビの画面に転送する意味が… あと、動作確認のために坊主とラーメン屋さんを往復したのですが、(1)ハイドラがときどき固まる。(2)Y!カーナビは ちょっとおバカ。っな点が気になりました。
IMG_1809
ハイドラは最近飽きてきたので使えなくてもいいのですが、ナビは非常時限定で使いますからねー。購入するとしたら NAVI Elite一択なのですが、年に 3800円と言うのがデカイ! 奥さんと相談ですな。。

今日の Amazon日記でした。

坊主の強い強いリクエストで、夏休み最終日のお昼は山岡家。この店で最後の夜を〜♬