今日はまず、ラムステーキの付け合せで頂きましたよ。肉汁たっぷりのお肉には、多少硬さも残した程度の炒め具合の付け合せ、調味料は使ってませんがシャキシャキした感じ&たまねぎの甘味が広がります。(^^)
あーんど、たまねぎの味噌汁です。こっちも具はあえてたまねぎのみ。子供たちはワカメやとろろ昆布を入れてましたが私は常に直球勝負、たまねぎの甘味だけで楽しみました。
今日は和洋折衷でエンジョイしました。どちらにも違和感なく合うたまねぎって、ホント素晴らしい! 毎日食べよう!
第4弾はシュウマイの具です。明らかに「裏方」の仕事と思われがちですが、実はシュウマイの具は挽肉とたまねぎのみだということを奥さんから聞いてちょっとショックを受けています。(調味料を除く)
今日もしっかりと仕事を果たしてくれた たまねぎ君達です、Sukemaro氏曰く「フルーツのような甘味と酸味」だと、言い得て妙ですね 上手いこと言うもんです。^^
しかし今日も奥さんの計らいで「タマスラ」も着けて貰いました。オホーツク222のイチバン美味しい食べ方と私が実践するコレ、いくらでもお腹に入ります!
さて、岩見沢の たまねぎが続いたところで、食後に奥さんからの軽い差し入れです。青森産のスチューベンです。一房だけでしたが「ニューヨーク州で生まれて、青森県で花開いた」県産スチューベン、家族みんなのお腹に入りました。実は昨日まで鶴田町でスチューベンのお祭りがあったのですが行けなかったので、今年の初物スチューベンは是非とも食べたかったのです。(^^)
これだけ美味しいものに恵まれて、明日からも頑張れそうです。そろそろタイヤ交換(岩木山でも初積雪が今日あったそうです)も考えなきゃ。よし頑張ろう!