月別アーカイブ: 2019年2月

今日のお昼は坊主のリクエストで山岡家。メールクーポンとJAF会員証でお得に満腹。満たされたー。

今日のお昼は坊主のリクエストで山岡家。メールクーポンとJAF会員証でお得に満腹。満たされたー。

Wilson Phillips

またも出た! Amazon.jp マケプレで「1円」で買いました。リマスタリング盤が一昨年、ボーナストラックてんこ盛りで発売されてるようですが、値段が 2275倍もするので オリジナルの方をチョイス。

’90年代の幕開けは J-WAVE で “Wilson Phillips” と “MC Hammer” ばっかり掛かってましたね

当時は卒業研究に追われ チーム員と「頑張るのよ! Hold On!」と励ましあった事実は一切無く、校舎の屋上で日向ぼっこしながら “TOKIO HOT 100” 聞いてたもんだわさ。そんな時代を象徴する曲が「1. Hold On」ですねー。特に歌詞がイイ! あとショートカットの “Chynna Phillips” お姉さんが美人! ドキドキしながらビデオ観てましたよ。後に同い年であることが判明。。

えー、お父さんお母さんが誰々でとかいう話は興味ないのですが、なかなか出来の良いアルバムと聞いてはいましたので買っちゃいましたよ。ベスト盤も考えましたが、そもそもオリジナルアルバムがそれほど無いのにベスト盤ってねえ、やはり「1円」を選ぶのが我が人生!

30年近く前のアルバムを1日だけ聴いて感想文書くってのも失礼かなと思い、レビューは後日追加したいと思いますが、ちょっとだけ。爽やかです! シングルカットした曲はやっぱりイイですね、あと “Hold On” の歌詞がイイ! ではまた!

Hold On
Release Me
Impulsive
Next To You (Someday I'll Be)
You're In Love
Over And Over
A Reason To Believe
Ooh You're Gold
Eyes Like Twins
The Dream Is Still Alive

#バラシ屋トシヤ (@barashiyatoshiya )さんの #こびりつく4コマ劇場 Amazonから到着です。中古本で買おうか最後まで迷ってたのですが絶賛連載中の #ウラオモテ がとっても恐怖なことになってきて いてもたっても居られなくなり購入。今夜一気に読んじゃいそうです。でも怖いよー。。 https://www.amazon.co.jp/dp/4408338338/ https://www.instagram.com/barashiyatoshiya/

#バラシ屋トシヤ (@barashiyatoshiya )さんの #こびりつく4コマ劇場 Amazonから到着です。中古本で買おうか最後まで迷ってたのですが絶賛連載中の #ウラオモテ がとっても恐怖なことになってきて いてもたっても居られなくなり購入。今夜一気に読んじゃいそうです。でも怖いよー。。 https://www.amazon.co.jp/dp/4408338338/https://www.instagram.com/barashiyatoshiya/

カブのコストコフェアでティラミス買ってきた。1.5kg のティラミスを、賞味期限までの3日でやっつけます。家族の皆さんご協力お願いします。

カブのコストコフェアでティラミス買ってきた。1.5kg のティラミスを、賞味期限までの3日でやっつけます。家族の皆さんご協力お願いします。

Mint Condition – Collection: 1991-1998

先月買った Mint Condition のベスト盤が あまりにも全曲良かったので、別のベスト盤(対象時期が少し異なるようです) も買っちゃった。だって『1円』だったから。

でもね、聴いた感じ「ちょっと期待してたのと違う?」感じを受けました。うん、20th Century Masters~の方が 私の考えてた “Mint Condition” に合致すると。別に1円だったから軽く見てる訳じゃないと思うけど。

一言で言うと、いろんな事にチャレンジし過ぎって印象。

前回思った「Mint Condition 全部集める!」計画は頓挫。最新盤1枚くらいなら試しにまた買ってみようか(中古盤の値段次第でね) とは思いましたが。作戦変更です。試聴してみれば良かったんだけど、1円だからねー。。(←まだ言ってるよww)

もし迷ってるヒトがいたら 20th Century Masters~ の方がおすすめです。(悲しげな曲が好きならば)

しかーし、ある程度聴き込むと印象って変わるものだから、こちらのベスト盤も耳に馴染む頃には 違って聞こえるとは思うよ。私は iTunes の再生回数で 50回 は最低でも聴き込むことにしてます。

いやはや、イマドキの若者は CD 買わないで Download 販売を利用するそうですね。ワイは買う派!

What You Bring To The Party – Featuring Lil' Buddy
Deep In My Pockets
Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes) (Album Edit)
U Send Me Swingin' (7" Radio Edit)
10 Million Strong
Let Me Be The One (Ummah Radio Remix) – Featuring Phife Remix The Ummah
Someone To Love (Edit)
You Don't Have To Hurt No More (Radio Edit)
What Kind Of Man Would I Be (Radio Edit)
So Fine
The Never That You'll Never Know
Forever In Your Eyes (7" Album Edit)
My Dear – Producer Jimmy Jam & Terry Lewis
Single To Mingle (Live)
Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes) (Tear Drop Edit) – Remix – Stokley