月別アーカイブ: 2019年7月

moto G7 Plus君いらっしゃい、OnePlus 6T君さようなら

1年弱使った OnePlus 6T 君ですが、この度 私の「剥き出しの好奇心」により買い替えることになりました。新しい Buddy は moto G7 Plus 君です。なんだ、モトローラにまた戻っちゃいました。

OnePlus の機種は 常に High end を突っ走ってるので当然お値段も高いのですが、moto G7 シリーズは言わば中堅どころ。当然 H/W S/W ともに機能も少ない。だが安い! 体感 約半額です! 今や Amazon で1万円前後の「UMIDIGI」なんてブランドもありますが ちょっと怖いし。

勝手知ったる moto の、Pure Android(“ほぼ”ね。) は安心感ありますしね。新製品だし、求められる要件を満たす(価格面も) 機種でしたので飛びつきました。

[OnePlus 6Tの良かったところ]
・OOS(Oxigen OS) が秀逸。
かなり「痒いところに手が届く」設計でした。UI もとても自然で直感的に使える。”Parallel apps” なんかは早く オリジナルの Android にも搭載して欲しい。また時間指定による 自動電源OFF/ON なんかも 丑三つ刻に自動で1日1回 Reboot させたい私にとって渡りに舟でした。

・画面解像度が高い。AMOLED採用。
ほぼ同じサイズの画面ですが、OnePlus 6T の画面は AMOLED なのでか? 解像度が高く 発色も良さそう。

・バッテリー容量が大きい。
3700mAh なので普通に使う分には気にしなくても良さそう。moto G7 Plus は 3000mAh。まあクルマでの移動が主なので使い切ることも無さそうだが。

[moto G7 plusの良いところ]
・技適がある。保証がある。
今回も Amazon で買ったのですが、初期不良時や故障時に直接言える窓口があって安心です。個人輸入品だと故障時には 諦めなきゃいけなかったり 時間とお金が膨大に掛かったりで消耗しますよね。あと対応バンドなんかも心配する必要無いし。

・素で VoLTE 対応。
全然気にせず買ったけど ステータスバーの受話器マークに(4G)の印が。滅多なことでは通話はありませんし、相手もドコモ回線の VoLTE じゃないと実証できませんが、じっくりとその機会を待ちたいと思ってます。OnePlus6T も カスタムROMを焼いたりすれば VoLTE 化は可能でしょうが、そこまでの hacker では全く無いので。

・外部メモリー(microSD)対応。
OnePlus6T は外部メモリー非対応でした。が、128GB の内部ストレージだったので使い切る心配は全く無しでした。moto G7 Plus は microSD対応なので、曲や写真などは外部メモリーに逃がしています。特に便利でもありませんけど。※移行時には 内部/外部 ストレージの Read/Write 速度の違いにびっくりしましたが、音楽を4000曲転送したから感じたけど、日々の運用中には速度差はあまり感じないと思います。

・バイブの振動が大きい。
OnePlus6T は若干控えめだったけど、motoG7Plus はしっかりとブンブン言ってます。

motoG7Plus君には頑張ってもらうよ、最低1年 長くて2年? いやそれ以上に。5Gが来るのはいつだろう? それまで支えて下さい。

さて、退役となった OnePlus6T君は、恒例となったヤフオクでの嫁ぎ先募集中です。

高く売るコツとして OnePlus6T君を買った時から丁寧に付属品・箱・ドキュメント等も出来るだけ未使用で保存していたので、入札も続々とあります。

この分だと購入価格を超えるか? って勢いで。でも大丈夫、購入価格より低い値段で即決価格を設定してますから。これが沢山 入札されるためのコツ その2。

しかーし、motoG7Plus君の購入価格には あと一歩で届きそうなので頑張って欲しいです!

いままでありがとう、OnePlus6T君。

坊主の応援に来たハズが、三沢七夕祭りで浮かれてる両親です。お昼はケバブ。帰りもなんか食べよう。決めた😁😁

坊主の応援に来たハズが、三沢七夕祭りで浮かれてる両親です。お昼はケバブ。帰りもなんか食べよう。決めた

v520(Lenovo)にSSD用ヒートシンク追加

暑いですね! 急に。

主力デスクトップパソコンである v520(Lenovo)の筐体内の温度も上がり CrystalDiskInfo がシステムディスクの高温警告を出す頻度も増えてきました。128GB の SSD なんですが、高負荷時に 55度に達したり。

いや、温度の適正値レンジなんて知らないのですが。

そこで SSD(M.2 NVMe) に乗っけれるヒートシンクを Amazon で買ってみました。レビューは「まずまず」だったので。

2日で着いたけど取説無し(レビュー通り)。着いてから2日ほどで 取り付け方法&諸注意 の PDF が購入者に電子メールで届く(レビュー通り)。購入直後に”なんでもござれ”なサポートに「今すぐ取説PDFくれ」と突っついても何にも応答無し。なんとまあ結局1週間ほど掛かって 今日インストールです。うるさい客だ。(^o^;;

さーて、効果のあんばいはー?

[1]高負荷時(システムディスクの完全バックアップ時)
うん、最高値だけ見ると あまり変化無し。それどころか データディスクの HDD の温度は下がったような。え、なんで? 軽く筐体内をお掃除したからかな?

[2]低負荷時(iTunesで音楽を聞くだけ)
ちょっとだけ低くなったかな? うーん、でも誤差の範囲?

※統計取った訳でも無いし、室温がそもそも可変なので、あくまでも感想のレベルです。

残念ですが 予想してたレビュー通りの「激冷」ではありませんでした。やっぱり窒息ケースだと冷えないのかね? 扇風機の向きを工夫してみるか。

以上、ちょっぴりガッカリなレポートでしたー。。

この週末はムスメの高校生活最後の学祭、展示も模擬店も DISC も素晴らしかったので独りで打ち上げモドキを。ムスメはクラスで牛角で打ち上げだそうです。DISC の最中に野球部の勝利の速報もあり最高潮に盛り上がってましたよー。肴は福福のやきとりです。ご無沙汰してた間に一部メニューの値段改正もあったようですね、Blog の方の簡易見積フォームもアップデートしておきますので皆さん使ってね。しかし福福のご家族は丁寧な商いで青森市全土にフアンを増やしてますねー。顧客冥利に尽きます! なーんてヨッパの近況報告でした。

この週末はムスメの高校生活最後の学祭、展示も模擬店も DISC も素晴らしかったので独りで打ち上げモドキを。ムスメはクラスで牛角で打ち上げだそうです。DISC の最中に野球部の勝利の速報もあり最高潮に盛り上がってましたよー。肴は福福のやきとりです。ご無沙汰してた間に一部メニューの値段改正もあったようですね、Blog の方の簡易見積フォームもアップデートしておきますので皆さん使ってね。しかし福福のご家族は丁寧な商いで青森市全土にフアンを増やしてますねー。顧客冥利に尽きます! なーんてヨッパの近況報告でした。

吹奏楽部のコンクール@三沢市公会堂。午後の部が間もなく始まりますよー。

吹奏楽部のコンクール@三沢市公会堂。午後の部が間もなく始まりますよー。