月別アーカイブ: 2021年11月

JBL Flip6

Welcome aboard JBL Flip6 君!

JBL Flip6

JBL Flip6

巷では “Black Friday”とやらで賑わっているようですが、昨日”JBL Flip6″が発売になりました。Amazonでも値引きしていたので 自分へのご褒美として購入。お風呂スピーカーの更新となりました。

我が家のお風呂スピーカーの歴史は長く、初代は“Qriom UQUA”君が2013年から6年間、その後“Tronsmart Element Groove”君が2年半に渡り、快適な湯船を見守って来てくれました。

Groove君に不満があった訳では無く、ましてや壊れた訳でも無いのですが、唯一気になっていたのは電源ON時の音量初期値がデバイスに保存されないこと。安いものだとこうなります。我が家のBluetoothクライアントの半数はこのタイプ。しかし新しいもの/高いモデルはしっかり音量を保持してくれるようです。結果的に接続時の爆音が無い!←コレ大事。商品説明欄なんかにこんなこと書いてありませんから博打です。Flip6君も前者だったら返品物と考えましたが、幸いにも後者でした。Flip6君、今後10年頼むぜ。。

いちばん大事なことが最後になりましたが「音」について。信じられないほどの低音が響きます。しかも割れる感じの重低音では無いので上品な感じ。翻ってGroove君を聞き直すと、やはり中高音域しか出ていない印象。昨日まで主役だったのに可愛そうですが差は歴然です。さすがデュアルパッシブラジエーターってとこでしょうか。サイズ的には変わりないのですがこりゃやばい。

Prefectual Handbook 2022

県民手帳 2022

Prefectual Handbook 2022

Prefectual Handbook 2022

今年も来年用の手帳を準備しました。県民手帳 2022です。

バカボンパパの手帳が消えて県民手帳に乗り替えましたが今回で3冊目です。色は『寒ほうれんそうグリーン』です。

個人のスケジュール管理は主にGoogle Calendar、家族の予定は冷蔵庫に貼ったカレンダーで行っているので、出番は少ないのですが、出かける時に携帯しておくと便利なので手放せません。

付録で付いてくる便利帳がイカします。いろんな面白い統計なんかがまとめてあって読むだけで賢くなります。さすが青森県統計協会出版!

Knockin' da Boots

長靴買いました

Knockin' da Boots

Knockin’ da Boots

長靴を新調しました。いま履いてるのは結局1年持たなかったことになります。安いのを買って毎年買い換えるか 高いのを買って数年履くかは究極の選択になるのでしょうが、今回は本格的シーズンを前にモデル買いです。

“長靴界のティファニー”と称されるダンロップドルマンシリーズを今回はチョイス。フラッグシップモデルはあえてパスして二番手辺りのモデルにしました。2~3年は持ってほしいな。

値段が違うと何が違うか? ズバリ、保温性 グリップ力 柔軟性 寿命が違います。でも寿命が尽きるのは ゴムの劣化により動きの激しい部分のアッパーが破れることが多いようです。

curry with pork fillet

昨日の夕食はヒレカツカレー!

curry with pork fillet

curry with pork fillet

昨日の夕食はヒレカツカレー! 奥さんが作ったカレーに “かつや”で買ってきたヒレカツを乗せました。いや昨日の朝はなぜかヒレカツが夢に出てきて、頭の中がヒレカツで一杯だったので夕食のメニューはこれしか考えられませんでした。