前回すし酢を買っていたので楽チンです。買ってきたものを酢飯に乗せるだけ。それだけで何か一丁前の見栄えになりました。ご飯に対して具の割合が多すぎたような気もしますが、贅沢にアタマの大盛りの完成です。
小ネギでもあれば 尚良かったのかも知れませんが、お腹もいっぱいになったし大満足です。蔵八への道はますます近くなったような気がします。
接続機器が増え、坊主もガシガシ使うようになり、ちょっと負荷が掛かると頻繁に切れるようになったので買い替え時期かなーっと思いまして。ちなみに古いのは Aterm WG1200HP3というモデル。Auctionで3000円で買ったやつでした。
移行のシナリオは前もって考えてメモなんか作っていたので順調に行きました。NINTENDO Switchがアクセスポイントの再登録が必要だったくらいで。無線LANは速くなった印象です。これからビシビシイジメるからねー。
しかし落ち着いた頃に問題発生。webサーバーのバックアップ機にアクセス出来ましぇーん。(泣) バックアップ機は外と普通に通信出来るのですが、他のPCから SMB xrdp http httpsでアクセス出来なくなっちゃいました。FireWall絡みかなーっと思ったのですがよく分からない。サーバー側で変更したのはデフォルトゲートウェイとDNSサーバの指定のみ。wi-fiルータで遮断してるような項目も無し。
もう最後の手段はUbuntuの再インストール←困った時はいつもコレです。スキルが無いので。でも無理して三重にバックアップする必要あるのか? 二重で十分では? そんな甘いことも考えています。待機系つぶしてwindows入れて遊ぼうかななんて。まずは明日に持ち越しだー。
追記
どうやらスイッチングハブが古い経路情報を保持していたのが悪さしていたようです。スイッチングハブのOFF/ONで直ったようです。