奥さんへのプレゼント用に買った ZenFone5ですが、紆余曲折あって自分で使うことになりました。早い話が気に入って貰えなかったようです。作戦通り?? いや、ちょっと悲しいです。
土曜日のアサイチでヨドバシに注文して、本体&SIMとも日曜の朝9:30には届きました。ヨドバシ速い! エライ! 送料無料でポイントも付くし。早速SIMの開通手続きを済ませてパッキングしなおして、あとは奥さんに渡すだけの形にしてまずは写真を1枚。SIMは IIJの通信専用のものです。通話は050IP電話で充分足りることは検証済みでしたので、全く不安は無いです。
奥さんが帰ってきてプレゼントを渡すと、案の定「要らない」とのこと。悲しー。でもしょうがないので自分で使うことに切り替えて、いよいよ開封の儀。箱がちっちゃーい。iPhoneの箱と同じくらいです。パッケージもiPhoneそっくり。ACアダプタやイヤフォンなどは持ってるのを使うので開封しないままで本体だけ取り出します。
webで話題なのは「裏蓋が開けにくい」ということでしたが、取説の開け方で僕にも出来た。少々爪が砕けたけど、本体にも裏蓋にもキズが付くことなく開けれました。SIMとMicroSDを挿して、ここで写真をもう1枚。SIMは1枚挿しですが、グローバルモデルでは2枚挿しだそうで、2枚目のSIMを挿す位置はちゃんと確保されていました。
この先は充電しながら作業しました。webではセットアップ時にエラーが出るバージョンもあるそうなので、その回避策で、wi-fiの設定と Googleアカウントの設定は後回しですると良いとのことだったので、その手順でセットアップしました。するとキタコレ、待っていたシステムアップデートが突然走りだしました。順調順調。適用します。ここで3枚目の写真を。
あとは、多少 ZenUIなる独自UIに手こずりながらも、移行元である「Xperia Z Ultra」君とにらめっこしながら Google Playからどんどんアプリをインストールしました。インストール以来使ってないアプリとかは除外して、デスクトップを整理しながらで、完了まで2時間弱。一番苦労したのが、ズルトラ君には音楽再生用アプリとして Walkman が入っているのですが、その代替アプリの選定でした。定番の Rocket Playerをチョイス。毎朝お風呂に入りながら BlueToothで音楽を聴いているので、BlueToothとの親和性が決め手でした。
正直、速度がどうだとか SoCが何だとかは分かってません。防水性が無くなったのは残念ですが、ズルトラ以上に機動性が向上したと思えば 満足しています。あとは細かい微調整を少し積んでいけば納得出来るモノが出来上がると思います。バッテリー容量はお世辞にも大きいとは言えないので、この点だけが気がかりですが、クルマでも充電出来るし あまり心配していません。
さーて、ケースはどうしようかな。また手帳型で行こうかな。
さ、お役御免となった Xperia Z Ultra (ズルトラ君)の行く末は?? 次回をお楽しみに。
(以上写真5枚)
ピンバック: 18年振り2度目の水没事件(奥さんのケータイ) | 連絡帳 DS9 v6