auを解約して、mineoの格安SIMでiPhoneを使うことにしました

20年使った携帯番号を捨てて、au回線のMVNOである「mineo」の格安SIMを契約しました。

番号が変わるのは少し寂しい感じはしますが、毎月7千円弱掛かっていた通信費が1000円ちょっとになるのは魅力です。あっiPhoneの機器代金の月賦はまだ残っているので、あと1年弱は毎月1700円ほど支払いは続きますが、合計してもまだ安いもんです。050番号に抵抗さえなければオススメの選択肢だと思います。私の場合は auの該当LTE端末を所有していたのでラッキー♬

050の電話は、090と比べたら多少遅延があって雑音も大きいような気がしますが、まぁ通話なんて月に1度あるか無いか… 床屋の予約の時に使う程度だったので問題無しです。通信の品質は良く分かりませんが、今のところ なんら変わりなく使えてます。ただ気になるのは、月に1Gのリミッターを超えると速度が低下することですが、今までの使用量を見てみても1G使うことは まず無かったので、さほど気にしてません。
IMG_1780ん〜大きな箱に、小さなSIMカード ^^

あと心配なのは、クルマを運転中に着信/発信した場合に、自動でハンズフリー機器と連動するか? ですが、これも非常時ですから多少手がかかっても仕方ないですね。5千円近くのコストダウンなんだから、諦めるところはスパッと切り捨てなきゃ。元々iPhoneのカーナビを使用中ですが、カーナビを起動するのも非常時だけだから、使ったとしても通信量は知れたものだと思います。この辺はじっくりと検証して様子を見たいと思います。

電話番号変更の通知は楽でした。知人のほとんどが facebook を使用していたので、定形の通知文を作成して、あとはメッセンジャーにちまちまと貼り付けるだけ。あとは電子メールを数通送っただけ。1時間も掛かりませんでした。いちばん時間が掛かったのは、両親の電話機の電話帳登録を書き換える作業でした。

ってな訳で、新しい携帯の番号は親しい皆さんには通知済みですが、漏れがあったら連絡下さい。至急ご連絡差し上げます。今度の番号も20年使うツモリですので、よろしくお願いいたします。

mineo