観た聴いた」カテゴリーアーカイブ

観た聴いた。人生の糧。

Back to the Future: The Very Best of Jodeci

なんか最近「Jodeci」がリバイバルで流行ってるようなので、改めて聴き込もうと 中古を323円で購入。Royal Mail でしゅいーーんと11日後に配達されました。送料の方が高くつきました。

これは2005年に編集のベスト盤だそうです。オリジナル盤よりベスト盤の方が枚数多くない? うん、有りがち。

MP3で持ってる曲は “Xs We Share” を除いて全部入ってました。ファーストアルバムからの収録が多いですね。

さて聴いてみて。やはり K-Ci さんだか Jojo さんだかの テンションぶち切れそうな歌い方はまさに Jodeci! 懐かしかったです。収録曲は軒並みいい感じ。なんで Badboy に居たのか良く分からないけど 品質高いですね。

Forever My Lady
Stay
Come & Talk To Me
I'm Still Waiting
Lately
Cry For You
Feenin'
My Heart Belongs To You
What About Us
Love U 4 Life
Freek'n You
Alone
Success
Get On Up
S-More
Good Luv

ZAPP VI / ZAPP VII

Roger Troutman が亡くなって20年が経ちます。 しかし ZAPP の新作がまたリリースされました。ZAPP VI (2005) に続く ZAPP VII (2018) です。

縁あって先日「ZAPP VII」を新品で買いました。Royal Mail で11日でびゅーーっと届きました。期待以上のノリだったので嬉しくなりました。

それでは という事で「ZAPP VI」も買おうとしたところ、発売元レーベルは弱小なとこらしく、もはや増刷(増版)の気も無いらしく、Amazon でも Discogs でも べらぼうなプレミア価格での出品しかありません。と言うか 玉数がもう無いようです。

最後の望みをヤフオクに託したものの 敗北。しょうがないので Amazon で MP3 のダウンロード販売で購入しました。えぇ、これで Roger の魂も浮かばれることでしょう。(お前の中ではな! ww)

ではそれぞれのアルバムの印象を。

“ZAPP VI : Back By Popular Demand”

ゆっくりめの曲 多数です。ZAPP/Roger で言えば Computer Love、I Wanna Be Your Man、Ooh Baby Baby、Be Alright 系の。ミディアムな Funkが大好物の私には 絶好の釣り餌です。これは旨い! モグモグ! 購入初日にして いきなりの殿堂入り決定です!

だからと言って TalkBox グリグリ使いのグログロな曲が多い訳では無いので安心して下さい。爽やかな曲も多数です。普段 Shuffle で聴いてるのですが、このアルバムだけ繰り返しリピートで聴いても疲れませんね。安全安心。

勝手に想像するに、Roger の死で一旦はお蔵入りとなったメローな曲を、気持ちの整理がついたので少しずつ出してきたのかと。こうだったんじゃ無いか劇場の域を出ませんが。

“ZAPP VII : Roger And Friends”

こっちは元気な曲が盛りだくさんですよー! ノリノリで自然と腰が動くって感じです。これも買って大正解!

ゲストも多彩! “Tuxedo”を筆頭に、Bootsy CollinsSnoop 他多数が寄ってたかって自己主張してますよー。まるで みんなで勝手に Tribute してる感じですよコレ。

卓越した”芸”を持つ者が集まって、Roger の喪明けを祝ってるような感じです。「もう臥せってる必要は無いんだ、Party こそ Roger の供養なんだ!」そんなメッセージだとおじさん感じましたよ。知らんけど。

でもね、何ででしょう、全部 Tuxedo に聞こえるんですよねー。それだけ Tuxedo がツボを押さえた音作りをしてるってコトなのか、おじさんの耳が偏向して来たのか?? ww

えー、両方とも性格は違いますが直感で”傑作”であることは分かります。1枚だけ良い方を選べなんて言わないでね、それだけはご容赦!

20年経っても変わらないものがあると。信じていた通りの姿で待っていてくれたと。これも幸せの形の1つだと思いました。

ではでは。

ZAPP VI : Back By Popular Demand

Intro
You've Got Mail
Say You Will Say You Won't
I Wanna Love You
She's 'Bout To Roll
The Discussion (Skit)
The Way You Walk And Move
If You Would Love Me
This Is Our Song To You
Be With You Forever
Late Night Fantasy
Zapp Is Back
Get Up Off The Wall
I Finally Found What I've Been Searching For

ZAPP VII : Roger And Friends

Rock Ya Body (Feat. Mr. Talkbox)
Shy (Feat. Tuxedo)
Make It Funky (Feat. Bootsy Collins)
Zapp & Roger
Appreciate You
Red & Dollars (Feat. Roger Troutman & Snoop Dogg)
Angel (Feat. Roger Troutman)
Ms. Perfection (Feat. Alvin Garrett)
Bailando (Feat. Frankie J)
Parking Lot
Me and You
After Party (Feat. Kurupt)

Al Jarreau – Very Best Of – An Excellent Adventure

惜しくも一昨年亡くなった “Al Jarreau” 大先生、軟体動物のような 動き&歌 で長年に渡りご活躍されたそうですが、

実は 私にとっては 映画:”Do The Right Thing” (日本公開 1990) のサントラ収録の「Never Explain Love」が出会いでした。(映画よりサントラ盤の方が早く日本に到着する闇..) いや、“こちらブルームーン探偵社”のテーマ曲「2. Moonlighting」が先かな? こっちか。

正直なところ、Al Jarreau の偉大さに気付くのが遅すぎました。しかし “遅すぎる” ってことも無いと考え、数あるベスト盤の中からコレをチョイス。Amazon.jp マケプレ最安値を注文し Royal Mail で予定日より5日遅れて届きましたよ。

聴き込む際、あまり真剣に向き合ってしまうと疲れてしまい 曲の印象があまり良いものとして残らないことがあるので、最近入手した曲をごちゃ混ぜにしたプレイリストを作り 一定回数の再生が終わった曲から順に抜けていくスマートプレイリストを使用しています。

でもね、Al Jarreau の曲は “クドくない” のですよ、爽やかなんですよ、疲れないんですよ。(ですよ3連発) ベスト盤なので いろんなタイプの曲がありますが、肩が凝らない。先日買った “Wilson Philips” なんて爽やかさの極みでしょうが、コレも負けてない!

また思ったのは 持ち前のマイルドさに隠された “技術” が強いなーってこと。私が勝手に思ってる「テクニシャン」は他に “Luther Vandross”“Kenny Lattimore” なんかが思い付くのですが、リラックス度が違います。つまり「+α」があるように思ったわけよ。

また語っちゃったけど、このアルバムも オススメ曲 とか決められませんよ、2 or 3 曲に絞れませーん。頑張って聞き込みまーす。

After All
Moonlighting (Theme)
Never Givin' Up
Roof Garden
Spain (I Can Recall)
Take Five (Edit)
We're In This Love Together
Rainbow In Your Eyes
Just To Be Loved
Cold Duck
We Got By
Boogie Down
(Round Round Round) Blue Rondo A La Turk
Mornin'
So Good
Excellent Adventure (New Recording)

Wilson Phillips

またも出た! Amazon.jp マケプレで「1円」で買いました。リマスタリング盤が一昨年、ボーナストラックてんこ盛りで発売されてるようですが、値段が 2275倍もするので オリジナルの方をチョイス。

’90年代の幕開けは J-WAVE で “Wilson Phillips” と “MC Hammer” ばっかり掛かってましたね

当時は卒業研究に追われ チーム員と「頑張るのよ! Hold On!」と励ましあった事実は一切無く、校舎の屋上で日向ぼっこしながら “TOKIO HOT 100” 聞いてたもんだわさ。そんな時代を象徴する曲が「1. Hold On」ですねー。特に歌詞がイイ! あとショートカットの “Chynna Phillips” お姉さんが美人! ドキドキしながらビデオ観てましたよ。後に同い年であることが判明。。

えー、お父さんお母さんが誰々でとかいう話は興味ないのですが、なかなか出来の良いアルバムと聞いてはいましたので買っちゃいましたよ。ベスト盤も考えましたが、そもそもオリジナルアルバムがそれほど無いのにベスト盤ってねえ、やはり「1円」を選ぶのが我が人生!

30年近く前のアルバムを1日だけ聴いて感想文書くってのも失礼かなと思い、レビューは後日追加したいと思いますが、ちょっとだけ。爽やかです! シングルカットした曲はやっぱりイイですね、あと “Hold On” の歌詞がイイ! ではまた!

Hold On
Release Me
Impulsive
Next To You (Someday I'll Be)
You're In Love
Over And Over
A Reason To Believe
Ooh You're Gold
Eyes Like Twins
The Dream Is Still Alive