
「食べた頂いた」カテゴリーアーカイブ


恐山 2025
去年の秋はドタバタしていて来れなかったので、ちょうど1年ぶりです。父も母も仲良く過ごしているのかなあと思いながらのお参りでしたが、このお天気からして大丈夫だと確信しました。
参拝後のお昼は恐山街道の入口にある「なか川」で 定番 “みそ貝焼き定食”を。貝焼き味噌の発祥の店とも言われているようです。駐車場はいっぱいでしたが5分くらいで空きができ、すぐに食べられました。恐山で見かけたカップルもみそ貝焼き定食を食べていました。
食後は早掛沼公園に移動して下北の桜を堪能。ジャストで見頃でした! 大きな公園ではありませんが、きれいに手入れされていて桜もとても良い状態でした。去年は野鳥によるツボミの食害で桜は全滅だと聞いていましたが、今年は素晴らしかったです。
おやつはボンサーブに寄ってソフトクリームを。青森県の三大ソフトクリームの1つに数えられるだけあって本当に美味しかったです。ここもひっきりなしにクルマが出入りしていました。写真にはありませんが最後に横浜町の湧水亭に寄ってお土産におからドーナツを買いました。帰りのクルマではドーナツ臭でいっぱいです、明日も匂いが残ってたりして。笑

恐山 2024

鰺ヶ沢 ドライブイン汐風でいとひら丼
イトウは意外と淡白な感じです。サケの仲間だそうですが、色も食感も異なります。イトウもヒラメも味がついているけど足りなければどうぞのタレが付いてきました。丼ものに卵黄は個人的に素材の持ち味を活かしたいので反対の立場なのですが、淡白な肉質の上に 漬けの卵黄(だと思われます)は良くマッチしていました。
小皿には “イガメンチ”が2切れ、あとは油揚げと海藻の味噌汁とお漬物。内税1,680円はちょっと値ははりますが、幻のイトウを食べるという、めったにないチャンスを手に入れました。
晴れ渡った日本海を1人ドライブインの大きな窓から眺め、充実のいとひら丼でした。

燻製器を買いました。
今回はお試し用のチップを使用しましたが、使い切るころには好みのチップを探してみたいと思います。とっても気軽にできることが分かったので、習慣的に使いたいと思います。お掃除も割と簡単なようなので。我が家の家宝入り殿堂入り確定です。