ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

#AliExpress で #FitbitVersa2 本体と同時期に買った交換用互換ベルトがようやく本日着。約30日掛かりました。硬軟取り混ぜて4本買ってもAmazonで買う1本分程度のお値段。今日はいちばん派手そうなのに交換しました。また歩きたくなってきたー!

#AliExpress で #FitbitVersa2 本体と同時期に買った交換用互換ベルトがようやく本日着。約30日掛かりました。硬軟取り混ぜて4本買ってもAmazonで買う1本分程度のお値段。今日はいちばん派手そうなのに交換しました。また歩きたくなってきたー!

三機種揃い踏み (AirPods Clone TWS)

なぜだ、どうしてなんだ! 中華製 AirPods クローンが増え続ける。。
金曜日(2020/07/31) TaoTronics から、インナーイヤー開放型の製品「Sound Liberty 92」の新発売記念クーポン付きのメールが来て、条件反射的に買っちゃいました。で、今日(2020/08/02)到着。

「SOUNDPEATS TrueAir」も「Tronsmart Onyx Ace」もあるのにまた増えちゃった。

左から「SoundLiberty92」「OnyxAce」「TrueAir」

全部インナーイヤー開放型です。体質的にカナル型だと耳が炎症を起こすのです。全部いわゆる「うどん型」

蓋を開けたところ。揃い踏み。

どのメーカーも、ノーブランドとは呼ばれず、いわゆる中華ブランドから品質でアタマひとつ飛び抜けたブランドです。音の違いは分かりません。「違いの分からないオトコ」だから。TrueAirを基準に、OnyxAceは全域の音が出てるかなーと、SoundLiberty92は少し音が小さめ 本体も軽くて落としたりしなさそう。すんません レビューっぽいことは以上です。

さて、どう使い分けるか。とりあえず

TrueAir=ヤッターワン、OnyxAce=ヤッターペリカン、SoundLiberty92=ヤッターアンコウ と名付け、シールを貼りました。お散歩の度にサイコロを振って 順繰りに使いますか。。
コロン!!

初めての #FitbitPay 決済@セブン。自分もレジの方もドキドキ。直前のローソンでは店員さんギブアップでした。時代はキャッシュレス。このビッグウェーブに乗り遅れるな! (今更感)

初めての #FitbitPay 決済@セブン。自分もレジの方もドキドキ。直前のローソンでは店員さんギブアップでした。時代はキャッシュレス。このビッグウェーブに乗り遅れるな! (今更感)

FitbitVersa2

Fitbit Versa2君こんにちは、ALTA HR君さようなら

FitbitVersa2

FitbitVersa2

1年と少し使った “Fitbit ALTA HR” ですが、心変わりという重大な理由により Fitbit Versa2 に乗り換えということになりました。

ALTA HR に不満な点は 特にありません。強いて言うなら炎天下の野外で少し液晶が見えにくいことくらいでした。元々自分に必要な機能を吟味して機種選定したので不満なしです。有志による秀逸な専用アプリのインストールで 通知系もバッチリ上手く動作していました。

元々去年の奥さんの誕生日プレゼント用、そして今年8月のムスメの誕生日プレゼントの候補として相当前から Amazon.co.jp の欲しい物リストに登録済だったのですが、案の定 Versa2 が徐々に欲しくなり、昨日の未明 いきなりタイムセールで「約5000円引き」となり、さらに「3000円引きクーポン」も設定され、大変にお得な値段になっていたのを見過ごすことは出来ませんでした。えぇ完敗です。購入後はクーポンは消滅してたので冷や汗モノでしたが。結果としてリファービッシュ品や中古品を買うより安く、正規品の保証もアリで買えました。グレートだぜ!

ベルトは遅かれ早かれ気に入ったものに交換予定ですが、ベゼルの色が真っ黒はイヤだったので、Grey は渡りに舟でした。また本体の決済完了後は 得意の AliExpress で、ちょっとおサイケなバンドも続けて数本発注。届くまで2~3週掛かりますが 1つ 200円程度で買えますからね。

Fitbitは 2013年の春から ZIP を使い始め 他社への浮気も含め Versa2で5代目になるのですが、トラッカー系ばかりでスマートウォッチ系は初めてです。いろいろ楽しそうでワクワクです。特に SpO2の値なんか目新しくて気になります。おいおいレポートしますね。いろんな対応アプリも楽しみ!

んー、ムスメヘの誕プレは今年もまたTシャツで良いかなぁ。。

KAYANO

NIMBUS君こんにちは、KAYANO君お疲れさま!

KAYANO今シーズンより再開したメタボ克服のためのウォーキングですが、数年間サボってた割には良い調子で続けていたのですが、今週の頭 旧シューズが大破しエライことが起こりました。”履き口”(かかと側) が破損し、クッションの無くなったシューズ本体がアキレス腱に牙を剥き、あっという間に靴擦れ状態になり無念のリタイア。そこから市営バスで帰ってきました。笑

残り2kmちょっとでリタイアした時の記録は こちら でどうぞ。ワールドレコードに届くかと思うくらい絶好調だったんだから。笑

よく「解れが出てきたらシューズの寿命」と言うらしいですが、案の定と言いますか 全くその通りになりました。写真では血の跡も見えます。想えば7年前の6月に買った「ゲルカヤノ19」です。空白期間があったとは言え7年。大往生ですね。いや歩き専門ですからよく分かりませんが。

「ピンチはチャンス」とも申します。実は今シーズン KAYANOと NIMBUSの新製品が日本でも発売になったら(海外では既に発売済みと聞きます)、どちらかの型落ちモデルを買おうと思っていた矢先のことで、この巡り合わせにちょっとビックリ。折しも Amazon.co.jp で アパレル品「15% OFF」のセール期間中と、これってゴーサインでしょ。その日のうちに注文し、本日納品になりました。

NIMBUS派手なシューズがたくさん出てますがオジサンにはちょっと無理。よって NIMBUSの中でも特に個人的に清潔感を感じるモデル、「運動靴」って感じのやつをチョイスしました。サイズ感も KAYANO君での印象を元に考えた通りの感触です。ばっちりです!

聞いてはいたのですが かかとがちょっと高くて前に進みそう。アッパー素材がレースっぽくて今以上に通気性が良さそう。そして軽やか! ますますお散歩が楽しくなりそうです。

KAYANO君の引退後は、100均の補修シートが手元にあったので 色はチグハグですが穴を塞いで、普段履きにしたいと思います。第二の人生をゆっくりとお過ごし下さい。

さーて NIMBUS君は何年履けるかな? 今度は無理のない範囲で頑張りましょう。ゆっくりとお散歩を一緒にエンジョイしましょう!

kayano-nimbus