ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

変態USB二股ケーブル

先日のiPod君復活を受け、カーオーディオから出てる USB端子はiPod君のものに。しかし元々はスマートフォンの充電用途にも使っていたので ちょっとした内紛状態に。ホントは2つ繋ぎたいところだが USB-Hub を使うとカーオーディオがiPod君を認識せず。

しかし、ビックリ! 探してみると有るもんですね。詳しくは画像(→)をクリックしてAmazonのページから見て欲しいのですが、「USB接続として通信・通電するのは1ポート。でもそこから電源だけの1ポートを分岐して充電用途に使う」っちゅう反則気味なケーブルがありました。本日これを「変態USB二股ケーブル」と勝手に名付けましたよ。😜

なにせこのインチキすれすれのアイディア商品、実際に繋いでみないことには信用できませんから、本日着となって速攻で動作確認してみたら… バッチリ作戦大成功! 疑ったりしてゴメンよ、愛してるよ!😍

カーナビからのUSB端子が1本で、MicroSDカードに入れた曲も聴きたいが、スマートフォンの充電もしたいってケースはあると思うので、そんな時には欲しいケーブルですね。充電専用側の電流(スマホ充電時)を測ってみたら 約0.5A でしたので少しひ弱ですがこれはカーオーディオの出力が低いからだと思いますよ。

ちなみに お代は「¥284.」ナリ! 上海問屋なんかで売ってそうですね。この「アイディアありき」の姿勢は大好きです。買って支援しようぜ!

#keychron のキーキャップがダーク系なので #方向キー だけ #ドラえもん にしてみたら、PC机が明るくなった! 満足度高いぞー これは。#自己満 #doraemon

#keychron のキーキャップがダーク系なので #方向キー だけ #ドラえもん にしてみたら、PC机が明るくなった! 満足度高いぞー これは。#自己満 #doraemon

マウス探しの旅(終の棲家編)

お値打ち品の安物マウスを中心にいろうろと理想のマウスを探して来ました。しかし結局 Logicool m705r に匹敵する物には巡り会うことは出来ませんでした。

しょうがないので最後は「金で解決」とばかりに Logicool のフラッグシップ機を購入しました。フルネームは「MX MASTER 3」君です。

考えていた要求項目は全て完璧に超えて 大満足ではあるのですが、なにせ価格がね。こんな液晶LCDより高いマウスなんて見たこと無いよーー! と叫びたくなる桁数です。

というわけでこの「マウス探しの旅」はこの高額マウスで終着駅となります。皆さんご覧いただきありがとうございます です。

で終わっては誰の役にも立たないので、ちょっぴりレビューを。

まず 大きさ重さは、十分です。安定してます。素材感もいいです。※素材感はまだ開封直後で表面が馴染む感じには至ってないですが、今後順当に馴染んで行くと想います。

各ボタンの位置も無理なく配置されていて、ものの1時間程度で慣れました。さすがエルゴノミックデザイン?

肝となるホイールですが、動きを感知して「高速スクロールモード」と「カチカチモード(笑)」が入れ替わる仕組みとか、必要かどうかは無しにして素晴らしい! お値段以上です。

親指置き場の下にあるボタンで、「Alt+Tab」に相当する機能を呼び出す機能も 使いこなせるようになれば便利そうです。※各機能は箱から出したままの機能で語ってます。アプリを使っての機能の割り当てとかで、いかようにも機能を割り当てられるそうですよ。

接続は USBドングル(レシーバー)による「Unifying」と Bluetooth 接続 の両対応。なんか複数PC/Mac/Linux 3台まで繋げるらしいですよ。おそらく使わないカモだけど。

バッテリーは内蔵式ですが、これだけはちょっといただけない。このマウスはエネループ使って10年使うツモリなので、内蔵式はちょっと。。なんちて。USB-typeC接続で1回満充電にしたら驚くほど保つそうなので、まいっか。

そうそう、色だけは遊んでみた。グレーで攻めてみた。

という訳で、大変に素晴らしいマウスを手にしました。さっきも言ったけど10年使うからね。今後ともよろしくお願いします。

みんな大集合!

さてクイズです! (小西ひろゆき風に) この人達の正体は いったい何でしょう?

答えは本家 ( https://hanaharu.mydns.jp ) で、この写真をクリックで分かりますよ。

手持ち在庫が無くなったのと、システムバックアップのレスキューディスクとして買い増ししました。あとは可愛かったので家族のみんなにも1個ずつ行き渡るように。

一人だけ(二人か。)毛色の違う方もいらっしゃいますが、まあ仲間に入れてあげましょう。

容量の違いで値段は まちまち ですが、低容量のもので1個100円前後、高容量のもので1個500円前後。このセラーは送料は別途計算の方式だったので、複数買うと送料がオマケになったりでした。

実は1個不良品(認識しない)があったのですが、相談の結果、そのアイテムについては返金処置となりました。大変信頼できるセラーさんです。

しかし、今どき StarWars や SpongeBob のキャラクターグッズを未承認で売る国と言えば、もうあそこしか無いわけですが、トランプさんの耳に入り、新たな貿易戦争が勃発しないことを祈るばかりです。(笑)

WH-1000XM3君のイヤーパッド交換の巻

4月の誕生日に自分でプレゼントした「SONY WH-1000XM3」君ですが、ほぼ毎晩”寝ホン”として使用し始め、半年以上経過しました。ろくに手入れもしないで、さぞかし汚れているだろうなーと思いきや、意外と まあまあ大丈夫でした。

しかし半年も経てば自分で気付かなくてもオヤジ臭がねぇ、おそらく。

よって AliExpressで買い置きしてあった交換用イヤパッドに交換です。思い立ったが吉日!

準備したのは、ヘッドホン本体、交換用イヤーパッド、やわらかい”ヘラ”のようなもの (←今回は自動車用の”内張り剥がし”があったので利用)
交換前のイヤーパッドが ちょっと油ギッシュに光ってますね。。コワ。

買い置きしてたのは”Poyatu”というブランド名がついてます。たしかヘッドホンケースもこのブランド持ってたような。でも大事なのは「どのセラーで買っても、おそらく一緒のもの」ということですね。ならば 納期さえ許せば 最安のセラーから買いましょう。購入時は 500円程度だったと思います。(SONYに依頼すると 10,000円前後掛かるらしいですよ!)

開封して悟ったのですが、やはり”左右”の区別はありませんでした。オリジナル品は左右の区別がありましたが、パッドの左右で形状の違いがあるかは不明です。おそらく音質にまで影響する違いは無いのでは? と弁護しときます。

さて、イヤーパッド交換の肝はここになります。この1撃が全てです。自信が無ければ YouTUBE に沢山 動画がありましたので(英語ですが) 1本見ておくと安心です。と言って責任回避。とは言え「JBL E55BT」をぶっ壊しちゃった張本人としては、何度も見直して頭の中でリハーサルしましたよ。(涙)

ヘッドホン本体とイヤーパッドは クリップ6ヶ所で止まっています。横の向きのクリップが作業が楽です。内側からピンの位置を探して押さえ、お布団を手繰り寄せて、外側からヘラを当てて 軽くゆっくりと押す。これで外れます。かる~く穿る感じ。力は必要ないですよ。

1本外れたら、あとは指でゆっくりと円周をなぞると、力を掛けなくても自然に順番にクリップは外れていきます。そう、緊張するのは最初の1本だけです。

外れたら、こんな感じでした。中にもう1枚フィルターみたいのがあります。これも交換です。交換用キットはコレの含まれたものを買うといいと思います。
ちなみにこれは右側。下側に光るものは、充電用のソケット(USB Type-C)に”マグネット充電ケーブル”の端子を挿しっぱなしにしてるものです。

そいつも剥がしたら、こんな感じ。
左右の区別の話に戻ると、純正品は クリップの他に数カ所にピンがあります。これで左右を分けていますが、それ以上の理由は分かりません。

全て外し終わって、並べてみたの図。右が右 左が左 上が純正品 下が交換品。サイズ感が違うのは 遠近法のせいです。内側のフィルターみたいやつもヘタってますね。なんかこの辺まで作業が進むと、もう古いのは捨てようと。もし具合が良ければ洗濯してまた使えるかな?? とも考えてたのですが、キッパリと諦めました。それに伴い また次の買い置き分も事前に注文しました。最安値品では無く、試しにちょっと高めの価格帯のものを買ってみます。 (とは言え 2000円前後 汗)

さて、あとはペキペキとイヤーパッドを嵌め込んで行くだけです。実に簡単。でも ここで注目して欲しいのは、本体(カップ)に比べ イヤーパッドが若干小さめってことです。イヤーパッドの下側が少し足りないような気がします。いろんなレビューをななめ読みした時に こんな話も見かけたのですが、「だって安いんだからいいじゃん」程度にしか思っていません。私はね。もしかして WH-1000XM2 等にも使える汎用品だからってのもあるのかな?? まあ良いでは無いか。

左右とも交換作業を終え、その辺にあった使い捨ておしぼりで軽く全体を拭き上げてみました。合皮の表面仕上げは 純正品より好きな感じかも。

この後 スマートフォンアプリから「ノイズキャンセリングの最適化」(イヤーカップ内の音場を気圧や音の反響を元に最適化するって感じかなー) を行って全て完了。

試聴結果も問題なし! と言うか、問題を発見できるほどの耳じゃ無いので。オホホホーーー!
作業場所のお掃除もね! ご覧いただきありがとうございました。