ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

USB Type C Magnetic Cable

以前から気になってたけど買わずじまいだった「Magnetic Cable」なる物を買ってみたよ。MagSafeみたいやつ。写真は AliExpress へのリンク。アフィリエイトじゃないよ(笑)

結論から言うと「もっと早く買うんだったー!!」です。

心配だったのは端子の磁石の力だったんだけど、全然及第点。全く心配無いレベルで、逆に拍子抜けでしたよ!

AliExpress で発注して 11日目に届きました。時期的に ホリデーシーズンを避けた感じですね。

私のスマートフォンの充電サイクルは、就寝直前にパイルダーオンして朝まで繋ぎっぱ。もしクルマの運転中でナビ使用中に残量が心許なかったらクルマでも充電。よって急速充電なんて全く興味も必要も無し。

ベッドに入ってから ちょっとだけスマートフォン見てることもあるが、枕元で充電してても 端子が抜けるようなことも無いことも確認しました。

運用として、端子部分はスマートフォンに刺しっぱなし。寝るときに”合体!”、クルマでナビ起動時も”合体!” (同じブランドのケーブル長 1mと2mを1本ずつ買いましたよ。2本で766円。Amazon.jp 価格の半額以下!)

購入時に注意して欲しいのは、端子部分の大きさ。スマートフォンのケースによっては端子と干渉する場合もありそう。実は私も一旦は別ブランドの物を発注後に この点に気付き、慌ててキャンセルして この端子部分が極薄のブランドのものを注文し直しました。😝😝

うちのスマートフォン(OnePlus6T + Spigen Liquid Air Armor の組み合わせ) で 端子のフィッティングはこんな感じ。特に出っ張ってる印象も無し。これなら常に付けっぱなしでも問題なし!

あと、AliExpress での商品説明ではデータ転送可能って書いてたけど、ドライバーのインストールとかしてみたものの今のところ不可です。←曲や写真の転送は Wi-Fi 任せなのでノープロブレム! 作戦通り!

今回買ったのは USB Type C のものですが、もちろん USB Micro B も Lightning も揃ってますよ。せっかくだから奥さんにも買ってあげよう!→いまOrderしてきました。11日後に来ると良いな。

追記:奥さんの分は注文後9日で届きましたよ。AliExpress 早い!

OnePlus 6T君いらっしゃい、moto G5 Plus君さようなら

あ、こんなところに OnePlus 6T の箱が。。

“moto G5 Plus”君を使うこと約1年半、なぜか この度”OnePlus 6T”君に機種変更してしまいました。全ては勢いから。よりによって この出費が重なる年末の時期に。。

はい、反省してます。

「Pure Android じゃ無きゃイヤだ!」と、先々代の“Nexus 5x”君の頃から言い続けてたのに、何故、イチバン カスタマイズの度合いの高い”Oxygen OS”搭載の OnePlus へ?

「MicroSD スロットが無きゃイヤだ!」と言ってたのに、何故、スロットの無い OnePlut 6T に?

「中韓のブランドいやだーー」って言ってたのに?? 「ハイエンド機に魅力は無い」と豪語してたのに??

全てに答えることは難しいが、その答えの一部は「安かったから」です。RSS購読してるニュースサイトに、突然、激安情報が飛び込んできたのです。“JoyBuy”で 発売開始後 間もないのに大幅値引き! と。Amazon.jp のマケプレ、Expansys などと比べると 約2万円程安い! Sign is GREEN! 行くでしょ、ビッグウェーブだもん。笑

確か“Nexus 5x”に機種変更した時も感じた、この風ですよ。

しかしね、“JoyBuy” で最安クーポンがゲット出来て速攻注文したのですが 約3週間出荷されず気が付けば “Deriver Time” が “30-50 days” に変わってて (最初は 5-7 days だったのに) 2度メールでやり取りし、一発逆転は見込めないとも思いましたが、キャンセルをチラつかせて強く言ったら 途端に発送&追跡番号の連絡。でも その後は割と速かった。トータル1ヶ月弱でお手元へ。専門用語で紆余曲折ってとこですかね。😁😁 ちなみに消費税+通関手数料=2800円 が別途掛かりました。

思ったのは、さすが中国発送。化粧箱の四隅が潰れてましたよ。本体はもちろん無事でしたが。買ったのが いわゆる「11.11(独身の日?)」だったので、聞くところによると通常の5倍~7倍の出荷量だそうですよ。YouTUBE では、まるで青森港へのダンプカーでの雪捨て並の 物流センターでの商品の扱いの動画が人気だったりして。もう、投げる踏んづけるのレベルでは無く もう山の上からベルトコンベアでどんどん荷物が降ってくるとか。。正直引きましたよ。

購入したのは「中国国内向けモデル」で、Google製の便利アプリや Google Store が使えないとか、いろいろ機能制限が有り過ぎて普通に使えませんことよ。

そこで OS を 速攻で入れ替え。「HydrogenOS(H2OS)→OxygenOS(グローバル版)」で Google先生に聞けばイッパツで出てくる 簡単なお仕事です。

上の写真「左」は最初に電源を入れた一発目の写真。いきなり中国語満載で “ニーハオ” とでも言ってるんでしょうか? 言語選択で英語を選んで(選択肢が 中国語と英語のみ) なんとか進んだのが「真ん中」の写真。そして OS を入れ替え完了して 日本語も選べるようになったのが「右」の写真。ここから先は 全く国内流通のよくあるAndroid機と一緒です。ふー。(汗)

まず MotoG5Plus君と違うのが 画面専有度っての? ベゼルが4辺とも狭い! だから今流行りの「ノッチ」なんてのがありますよ。あと 指紋認識センサーが Display の中にあります、これは衝撃的! (当然買う前に知ってたけど) 感度が悪いとかイロイロ言われますが、お気に入りです。

あと気になったのが 有機EL。MotoG5Plus君の Display は余りお金が掛かってるモノでは無かったのですが、その差は歴然です。ちょー高精細! 情報量が全然違いました。もう圧巻。

2つ比べてみると、本体の大きさは さほど違わないんですけどねー。

あと、自分に対する言い訳をツラツラと。自問自答です。

「Oxygen OS」思った以上に、意外と素直です。使ってて不便は感じません。と言うかサスガ速い! このヌルサクこそ、Oxygen OS のチューニングなんですね、先生!

「MicroSD スロット」本体のストレージが 128G も有るんだから、外部ストレージは要らないでしょ。(「ユーザデータは外部媒体へ」という考えは十分理解していますが)

「中国製」いまや中国、韓国 そして日本の 先端技術/生産技術 と全く関係ないスマートフォン製品なんて有り得ないでしょ。むしろ貿易戦争が本格的になる前に買っとこう。笑

「マイナーなんですが。。」想えばずーっとマイナーな機種を渡り歩いてきました。この作戦に変更はありません。(なーんて、以前は iPhone も所有してた過去も。)

さて MotoG5Plus君ですが、早速本日ヤフオクに出品しました。出品から2時間程度ですが、アクセス数&ウォッチリスト数が うなぎのぼり! もうちょっと価格設定を上げとくんだったカモ。(^o^;;
少しでも OnePlus6T君の購入費用の穴埋めの足しになればイイのですがねー。がんばれ!

AGPTEK ROCKER(DAP, MP3プレイヤー, Bluetooth, MicroSDXC, ALACも対応だよ)

坊主が勉強も部活も とっても頑張ってるので、今日仙台で行われた コンクール東北大会の帰りを待って、準備しておいたプレゼントを渡しました。(ちなみにコンクールの結果は銅賞 あと1点で銀賞だったそうですよ。)

去年も東北大会に出場でき、その時は Bluetooth ヘッドホン (安いヤツね(^o^;;) をプレゼントしたんだけど 気に入ってもらえたようなので、今年は ステップアップして 格安 DAP (MP3プレイヤー) をチョイス。Amazon.jp で調達です。

一昨年 自分用に Fiio X1 を買ったんだけど、買った直後に Bluetooth対応の “2nd gen” が発売されて しょんぼりした記憶がまだ新しいのですが、それを踏まえて、Bluetooth対応、外部メモリー対応、そして自分の中では 標準フォーマットである ALAC対応 のものを血眼になって探しました。同じ曲を2重3重に フォーマット別に管理したくないのと、もし坊主が飽きたら自分も貸してもらおうという魂胆です。あはは(^o^)

早く iTunes が公約通り FLAC に対応してくれればいいのにねー。。(ブツブツ)

この手の DAP は、曲&プレイリストの転送が(iPod等に比べて)ちょっぴり手間なのですが、結論から言うと MediaMonkey でなんとかなりました。要領さえ掴めば 元々サブで使ってた MusicBee でも行けたカモしれませんが、安全のため 実績の多い方にしました。(本当は、丸一日 ハマりましたが。(^o^;;)

要点としては、プレイリスト(.m3u) の文字コード、曲(.m4a)のファイル名、埋め込むタグ 全て “Shift_JIS” の範囲内にするのが手っ取り早いようでした。坊主の好きな「米津玄師 – 爱丽丝(アリス)」がコレに引っかかり、難儀しました。

さらにオマケとして、オープン型の Bluetooth イヤホンも付けました。偶然にも Amazon のほしい物リストに入れておいたものが 同時期にタイムセール開始の通知が来て、買っちゃいましたよ。こちらも飽きたら貸して貰おうという作戦ですが。(^o^;;

DAP もイヤホンも 暫くは 家の中でしか使わないと思いますが、さすがにカナル型は外を歩く時は 怖いとムスメが言うので、オープン型で高くない物を探してたんですよ。はい、ムスメの分とあわせて都合2つ買っちゃいましたよ、いい父だ、感謝しなさい wwww (ムスメには購入直後に渡して 実際に通学時に使ってて 大喜びしてくれましたー! Wireless生活をエンジョイしてますよ。V^o^)) 最近コミュニケーションに難のあるムスメを物で釣る作戦。。

帰ってきた直後でお疲れでしたが、喜んでくれました! なけなしの小遣いから支出した甲斐がありましたよ! 今後も加速度的に忙しくなって行くと思うけど、引き続き頑張ろうぜ!!

みてみてー、おんなじーー! 当たり前ですが。

#KOSS #PortaPro #Wireless 遂にキターー!

みてみてー、おんなじーー! 当たり前ですが。

みてみてー、おんなじーー! 当たり前ですが。

遂にキターー! あの “伝説の” ヘッドホン KOSS Porta Pro に Wireless モデル (Bluetooth) が追加になったと 1週間程前に発表がありました。えぇ、もちろん速攻でポチりましたよ@イーイヤ、光の速さでクリッククリック!

絶対に来るとは思ってましたよ。でもここまで “ニコイチ” 感満載の直球勝負で来るとは、さすがに読み切れなかったな。(^。^;) いや、これが PortaPro の順当進化でしょうね。笑う。

聞くところによると オリジナルの Koss PortaPro の発売は 1984年、日本発売が 1988年。まさに30年以上売れ続ける伝説のヘッドホンらしいですよ、メカチック&レトロで華奢な外見とは裏腹に結構いい音を鳴らすと。

そして発売日の本日(2018/10/20)の午前、遂に我が家に配達になりましたーー!

荷着後 直ちに開封の議。そして聞き比べ。うん! 順当進化。ちゃんと元気な音が出てましたー。「違いの分からないオトコ」の私が言うんだから間違いない??

オリジナル版 PortaPro で唯一不満だったのはケーブル。非常にタッチノイズが乗りやすい素材だったのですが、若干 柔らかいケーブルが採用されていて 一安心でした。

ちなみに 充電用の USB コネクターは、公式サイト&他では「USB type C」とアナウンスされていますが、実物は「USB Micro-B」が正解でした。せっかく100円ショップで typeC のケーブル準備したのにい。。

話を蒸し返すようですが このピコ太郎ばりのニコイチ感、市販の Bluetoothケーブル(MMCXとかの)をくっつければ自作出来そうな感じ。実際にやっちゃう猛者がワンサカ出てきそう。

「よし、外は寒いけどお散歩行ってこよう!」と思わせるヘッドホンだと思いましたよ。ナイスな発売タイミングですね。

日頃CDの #リッピング に使ってる #ShareWare ” #XRECORD3 “の試用期限が今日までと表示されたので、慌てて古いCDを一気にリッピング。今まで試用期限の前に必ずVersionUpがあって期間がリセットされてたが今回はどうも安定版まで漕ぎ着けた模様で継続使用には課金しなきゃいけないらしい。まぁ1500円弱なんですが。ちなみに #ALAC だろうが #AAC だろうが #MP3 だろうが #違いの分からない男 ですが。

日頃CDの #リッピング に使ってる #ShareWare " #XRECORD3 "の試用期限が今日までと表示されたので、慌てて古いCDを一気にリッピング。今まで試用期限の前に必ずVersionUpがあって期間がリセットされてたが今回はどうも安定版まで漕ぎ着けた模様で継続使用には課金しなきゃいけないらしい。まぁ1500円弱なんですが。ちなみに #ALAC だろうが #AAC だろうが #MP3 だろうが #違いの分からない男 ですが。