ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

JBL E40BT のイヤパッドを交換したよ

夏に買って ほぼ毎晩「寝ホン」として使ってきた JBL Synchros E40BT ですが、右側のイヤパッドが破れてきました。

なので早速 AliExpress で交換部材を注文。ハーマン公式通販 では 1500@pair (税抜き・送料無料) するのですが、AliExpress だと 2 pair 買える金額(税無・送料込み)なので、迷わず AliExpress で発注♪

またすぐに交換時期が来ると思ってどうせならと 2 pair で。

「どうせ純正品だって中国で作ってるのさ、きっと」と 高を括り、実はこれが 後々効いてくる訳ですが。。

中国からは 9日で届きましたよ、意外と早かった。でもね、なんかサイズ感が違う。。ような気がして www

いや、誤発注でも誤納品でもないようなのだが、なんか大きさや厚みが違う。大陸的と言うか何と言うか。この写真で お分かりいただけただろうか。。

しょうがないけど素直に “Confirm Order Recieved” しましたよ。

さて、都合の良い日を待って、本日交換作業です。前から付いてたイヤパッドと これから付けるイヤパッド、裏から眺めても、明らかに違うんですけど。(T_T) ホントに付くのか凄く心配。

もうこうなったらヤルしかない! ダメ元で、エイヤー! やはりキツイ。でも破けてもいいや、2 pair あるし。

で、こちらが装着後の写真です。明らかに 左右で 大きさ・厚み が違うんですけど。実際耳に掛けてみたら、素材感もちょっと違うし。

いや、耳が痛いとかは無いので、結局 左右のバランスだけが気になるだけなんですが。その他のことは我慢します。(T_T)

そこで坊主と緊急作戦会議。

坊主はあっさりと「両方とも交換したら?」と。まー、そうなるわなww クレバーな判断だわ。父もそう思ったよ。そしてもう片方も交換。エイヤー!

で、最後の写真が交換終了時になります。

良いんじゃないでしょうか。左右とも揃って。繰り返しますが耳が痛いとかは全く無いので、これはこれで結果オーライ事案 と言うことで次に進みます。

またイヤパッドが劣化してきたら報告します。もう 1 pair あるので安心です。(次回は片方だけの交換になりそうなので、在庫は長持ちしそうです。)

ご清聴、ありがとうございました!

JBL E55BT QUINCY EDITION

先週 “Huawei Band 2” の運用を始めたばかりなのですが、また物欲に負けて欲しいものをクリックしてしまいました。

だって Amazon.co.jp で 10% off になってたんだもん。。。

夏に買った “JBL Synchros E40BT” は大変気に入っていて、毎日就寝前に使ってます。

音の傾向も物凄く自分に合っていて、Amazon のタイムセールで払った代金の数倍は価値があると思ってます。

まさか Bluetooth 接続でこんな満足感を得られるとは、、もう最高の出会いでした。

チューニングが私のカラダに合ったんでしょうね。

しかし、欲とは恐ろしいもので「40mmドライバでコレだったら、50mmだとどうなるんだろう??」と考え始めてしまいました。

音の傾向は E40BT を踏襲し、かつ 密閉度を オンイヤー → オーバーイヤー に進化させて 50mmドライバで。そんな漠然とした絞り込み要素を元に、徹底的にレビューを web で読みまくりましたよ。なにせ近所にヨドバシがある訳ではないので。

価格的にもカタログスペック的にも 中華系が有利な展開でしたが、そこはグッと我慢して、同じ JBL の “E55BT QUINCY EDITION” に決めました。ホントに体力/精神力を注ぎ込んだ選択でした。

なんとこのモデル、“Quincy Jones” が監修だそうですよ、チューニング担当。んーー、ワイのくそ耳で分かるかなぁ??

Bluetooth の操作メッセージも Quincy おじさんの声だそうですよ、ファンにはたまんないのカモ知れないけど、すぐに飽きそうww いや、長生きして下さい。

結果的にオーオタでもないのにヘッドフォンが2つになりましたが、TPO により使い分けようと思いますww いやマジな話、1つはスマートフォンとペアリングして、もう1つは PC とペアリングして、肌で弾けるいい音のシャワーを常時堪能したいと思います。

結果報告! やっぱり「違いの分からないオトコ」でしたー。(^^;;

Huawei Band 2

活動量計と言えば 5年前から 老舗 “Fitbit” の「Fitbit Zip」を2台続けて使用中で、体重管理ほか いろいろと運用中なのですが、この度「Huawei Band 2」に買い替えました。はい、物欲に負けました。

この機種は、少し前に奥さんが 全額貯まったポイント払いでゲットしていて、もう悔しいほどに5年前の機種との機能差を見せつけられていたので、屈した形になります。

まず大きな機能差としては、スマートフォンからの通知(例えば Gmail/LINE であれば、送信者とタイトル/本文の一部) がありました。いろいろと調べてみると、”着信があったことの通知”はわりと実装されてる機種があるのですが、本文の一部まで表示される機種はあまり見つかりませんでした。

この辺りは、「多機能第一主義」の大陸製メーカーの得意とするところなのでしょうが、真の目的は「クラウドでのデータ管理/データ活用」ですから、余計なフロントエンドの機能に踊らされることなく、目的に適った機能を絞り込み、チョイスするのがアテクシ流。。なのですが、最終的に “Huawei” 製に決めました。見せて貰ったら、スマートフォンのアプリも想像以上に良さそうでした。

FitbitZip の最大の利点は「シンプル・充電不要(ボタン電池式)」だったので、毎日? 毎週? 毎月? 頻度にかかわらず充電式は最初から選択肢に入ってもいなかったのですが、奥さんに聞いたら「入浴中の時間で充電できちゃうよ」とのことで、ガラガラと最大の前提が崩れました。ww

選んだのは “Huawei Band 2″(無印) です。PRO ではありません。大きな違いは GPS が付いてるかどうかなのですが、自分に必要かどうか判断して 無印 をチョイス。そしたら約半額でっせ!

詳しい使用感は、少し使ったあとで もう一度レポートしますね!

購入後、速攻で AliExpress にて派手な色の交換ベルトを買いました。着くのは半月or1月後ですが。

Bluetooth Beanie「Music Hat」

雪かきのお供に購入。だってクルマが行き交う中、密閉型のヘッドホンや カナル式のイヤホン 付けて、うろちょろ出来ないからねー、いつ事故に巻き込まれてもおかしくない!

たくさん積もって、雪かきが長時間になりそうな時にでも、マイペースで出来るように揃えました。(いったい我が家の Bluetooth製品は幾つになるんだろう??)

いままではスマートフォン内蔵のスピーカーを音量最大で鳴らしポケットに入れてたんだけど、ちょっとだけランクアップしたかな。(^o^)

実は Amazon の サイバーマンデーセールにあわせて、大幅値引きのモノを物色中だったのですが、先日 web で見掛けた Bluetooth Beanie が気になり、奥さんにリクエストした次第です。

まずは値段で絞り込んで(これが我が家のしきたりww)、その後にレビューを読み漁り、本製品に辿り着きました。(商品の詳細はリンク先でご確認下さい。)

もちろん、Wish や AliEx には もっと安い商品出てますが、Amazon ではこの商品はアパレル扱いで「30日返品無料」対象だったので速攻で決めました。

使ってみた感じ、期待を裏切る普通さでしたよ。これ、褒め言葉です。(この手のガジェットって、常に大陸的な雰囲気を醸し出してますが、許せる範囲内だったと言う意味です。)

コントロール部が左耳にあるのですが、やはりスイッチの位置が最初分かり辛く感じましたが、すぐに慣れると思います。あとは上手にスピーカー部分を耳の上に持ってくるようにするのが少し慣れが必要かも。

いや、面白半分でオモチャ感覚で買ったけど、思いの外楽しい! 大当たりです!

まあ、願わくは これ以上雪が降ってくれなきゃ1番良いのですが、そんな無理なことも言ってられないので、せめて楽しく雪かきできますように! この帽子のおかげで。

取っ捕まえることが出来るか?? 第二弾。

この話題、去年の4月から引きずってますが、まだ解決出来てません。。

以前『取っ捕まえることが出来るか??』という記事でもお話したのですが、まだ根本解決してません。

どうやら『Instagramの投稿をwordpressに投稿した時、その後のfacebook投稿に失敗する』という現象が、『同日中に2回発動すると、2回目が実行されない』ということまで絞り込めたような気がします。次の日はまた facebook投稿出来るんですよ。でも当日中にサーバーを Reboot させても、発生したり、発生しなかったり。。

で、今回も『逃げの一手』なのですが、wordpress → facebook の連携を “Social Networks Auto Poster (SNAP)” に変更してみます。(直前は IFTTT でした。)

また様子を見ます。と言ってお茶を濁す。。