ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

Lenovo V520 Mini-Tower

半年程前からだろうか? PCの調子が悪い。寒くなり始めていよいよやばい。(いろんな症状がイッキに来て、不良箇所が特定出来ないのが歯がゆい)

ケースで言えば10年超(2007年購入)、MBで言えば5年超(2012年交換) 使ったので、そろそろ買い換えてもいい時期かな?

データを壊し始めるってかなりシリアスな状況。。っと自分で自分の背中を押すのであった。

PCも白物家電化して久しいが、欲しいパーツを積み上げて行くととんでもない高額になる。BTOはなおさら。

しかしメーカー直販のカスタマイズモデルが意外と安上がりだという事に気付く。

自分でメンテナンスし辛いという事を差し引いてもなかなか魅力的。

っともはや色々言い訳を考えてる段階。(^^;)

今持ってるパーツ資産の最大限流用を考えて、何度でも見積作成。

画面もKBもマウスもストレージも光学ドライブも流用! やった! 税込6万切った! よし手を打とう。
(本当は Windows10 のライセンス1つあるから OSレスでも良かったのかな?)

データ/システムのバックアップは日課にしてるので今回のトラブルは1日分のデータロールバックで済んだ。

納品される迄は1日2回バックアップを走らせよう。

MS Office は完全に捨てて、Google Docs & Spreadsheet に移行する。Excel でマクロ組むことも今や無いし、そもそも医療費の集計のみにしか使ってないし。

DropBox とKeePass の設定が済む迄はちょっとしんどいかも、パスワードを軒並み超強固なものに変えちゃったから。Microsoftアカウントもだ。

注文後2日目の夕方、発送しましたメールが来た。ステータスを確認する度に納品予定日が早まっていくので笑う。ストレージやら光学ドライブ他などのオプションをことごとく無しにして筐体内ほとんどスカスカにしたから組み立てと発送が早かったのだろうか? な訳ない? 得した気分。??

新PCに、手持ちの余ってるHDDを増設予定だが、新PCのマザーボードは独自仕様でSATA電源取り出しも独自ソケットだそうで、ケーブル1本を急遽発注。

日尼 米尼 AliEx ebay で比較して結局日尼で発注したが中国発送??。

これもアベガー! 韓国の地震もアベガー! 日馬富士事件もアベガー! 明日の天気もアベガー!

で、本日ようやく SATA電源ケーブル「00XL202」も届き、いままで USB接続でしのいでいた データ用 HDD も内蔵完了。念のため一通りの動作確認と バックアップシナリオの再設定。

これで、ぜーんぶ完了! ありがとうございましたー!

不要になった 旧PCのパーツは、ほぼ全てオークションに出品。即決価格を格安にしたのと、送料無料にしたおかげか、飛ぶように売れまくり、ほぼ 入金&発送も済みました。収益金は奥さんに返し、あとは家族で焼肉屋さんにでも行くかー!

情報源: Lenovo V520 Mini-Tower |パフォーマンスとメンテナンス性に優れたミニタワー型デスクトップPC | レノボジャパン

坊主が一泊二日で吹奏楽部の遠征(コンクールの東北大会出場)から帰って来ました。結果は銅賞(末等)だったそうですが、今までに無い経験を沢山して来たようで、話を聞いてるだけで感心してしまいました。特に先輩後輩と大きなお風呂に一緒に入ったら、とっても絆が深まった。なんて言うもんだから父ちゃんはじ~んと来ちゃったよ。部活動を通じて何回りも成長して行く姿を見て、とっても眩しく感じます。写真はささやかながら私から坊主への「努力賞」Bluetoothヘッドホンです。安い物だけど喜んでくれたようでホッとしました。明日一緒にペアリングの方法を英語の取説から解読しようね。

坊主が一泊二日で吹奏楽部の遠征(コンクールの東北大会出場)から帰って来ました。結果は銅賞(末等)だったそうですが、今までに無い経験を沢山して来たようで、話を聞いてるだけで感心してしまいました。特に先輩後輩と大きなお風呂に一緒に入ったら、とっても絆が深まった。なんて言うもんだから父ちゃんはじ~んと来ちゃったよ。部活動を通じて何回りも成長して行く姿を見て、とっても眩しく感じます。写真はささやかながら私から坊主への「努力賞」Bluetoothヘッドホンです。安い物だけど喜んでくれたようでホッとしました。明日一緒にペアリングの方法を英語の取説から解読しようね。

FitbitZipのリストバンド交代

去年の2月から使っている、“Fitbit Zip”のリストバンドが今朝引退しました。

ストラップのベルト通しの部分がちぎれました。でも1年8ヶ月も使えたんだから、御の字です。なにせ AliExpress で Fitbit Zip のケースを買った時にオマケで貰ったものですから。

約1年半使ったことになります。今年の6月にリストバンドは3つ買い置きしてあるので、大雑把に言うと5年先の分まで確保済です。チャイナクォリティーですが1つ 275円なので、全然許せるレベルですよね。もちろん送料込み!

3色買ったストックのうち、2代目には「オレンジ色」をチョイス。1代目の「ターコイズ」も良い色でしたが、交代後もなかなか良い色です。っと思います。(^^;;

ふと思ったのは、5年先までの分の消耗品は確保しているが、5年先まで ホントに生きてるのかなー? なんて。(^^)

ではまた1年半後にお会いしましょう。

車載用 FM トランスミッター Bluetooth 3.0

もう約10年も乗る 奥さんのクルマのオーディオ周りをバージョンアップ! いままでは iPod nano (第6世代) を、純正カーステにケーブルで接続してたのですが、今回 車載用 FM トランスミッター(Bluetooth3.0) を購入し、音楽再生はスマートフォン側で行うようにしました。クルマのスピーカーは購入時のままなので、飛躍的に音が良くなるわけではありませんが。

移行の切っ掛けは 奥さんのスマートフォン更新。そして安全運転の観点から(ハンズフリー通話必須!)。 Amazon.co.jp では同様の商品がピンからキリまで揃ってますが、ノイズの乗りにくいものを Amazon のレビューを中心に調査中でした。

いつものように「欲しいものリスト」に何種類か入れていたところ、案の定、タイムセール キターー! AliExpress.com で買うのと同様の値段で買うことが出来ました! 日尼なら不具合があっても文句が言いやすいですからね。(^^)

ペアリングして、FM周波数設定して、ハンズフリー通話の発信と受信を確認して、再生音量とかチューニングして。。音は正直こもった感じですねー。でもコレでいいと奥さんも申しております。

定番の「Rocket Player + iSyncr」で設定すれば楽になりますよ。Bluetooth接続時に自動で再生開始がポイントです。

あと Amazon Music も使ってるようなのですが、これを自動再生するには「Tasker+AutoInput」で大丈夫なことは昨晩実証済みだったんだけど、普段本当に必要??

必要なアプリは “ファミリーライブラリ” と 無料App でお得に。

いろいろと提案はありますが、とりあえずこのままで良いということなので、運用しながらゆっくり見直していきたいと思います。

情報源: Amazon.co.jp: LDesign 車載用 FM トランスミッター Bluetooth 3.0 【進化版】充電可能 マイクロSDカードに対応 低ノイズ 高音質 大型液晶表示 (進化版): 家電・カメラ

QCY QY11 Limited edition (off white)

またも Bluetooth ネタです。QCY の QY11 なんですが、イヤーフック付きの apt-x 対応機種を探してたのですがなかなか無くて。イヤーフックがどうしても必要だったんです。。

Amazon.co.jp で欲しいものリストに入れて Watch し続けるも 3,999円から微動だにしないので困っていたら、 AliExpress.com で “Limited edition” として格安(約半額!)で出てたので速攻でワンクリック! Limited edition って何か知らないのですが。。(^^;; ※その後 売価は戻ってます。

注文したのが 2017/09/13 まぁ 20日前後で届くでしょう。。

(2017/09/23)
今日届きましたー! ジャスト 10日! さすが Singapore Post! 国際書留で届いたので、追跡も完璧でした。AliExpress も”やればできる子” ですねー。

早速ペアリングして動作確認を。使い始めてから不具合が出ても AliExpress 相手に どーも出来ないからねー。

充電しながら英語版の取説をwebでダウンロードして確認。フムフム。まぁありがちな一般的な操作ですね。

肝心の音は?? 最近「安めのイヤホン」を使う機会はほとんど無く「安めのヘッドホン」ばかりなので、そりゃー比較にならないのは承知の上ですが(高いイヤホン・ヘッドホンなら話は別でしょうが)やはり作り物の音かなと思いました。しかし一度 Factory Reset したら、あれ? なんか普通。今は割りと自然な音で鳴ってます。

先月買った LBT-HPC12AV との比較は出来ませんが(手元にないので)、こんなもんだっけ? と及第点を出せるレベルだと思います。

まあ、良い買い物だったと信じてます。(^^)

スマートフォンの登録済み Bluetooth 機器のリストがまた伸びた。最大登録件数って何件くらいなんだろう?? (^^;;