ガジェット」カテゴリーアーカイブ

目新しい道具、面白い小物

key caps

Keycap Set

key caps

key caps

現在、キーボードは “Keychron K2”“KEMOVE DK61” “Ducky One 2 mini”をとっかえひっかえしながら使ってます。どれも大変良いキーボードだと思います。どちらかといえば KEMOVE DK61, Ducky One 2 mini が使用頻度は高いかなという感じですが、それはキーキャップが白で見やすいから.. 程度の理由です。

ならば Keychron K2のキーキャップを交換してみる作戦はどうだろうとずっと考えていました。明るくてポップな色にしちゃえば使用頻度も上がるのではと。

同じ時期、AliExpressを徘徊中に取得したクーポンがあったので、格安でキーキャップを買ってしまいました。これを渡りに舟と言わずなんと申しましょう。送料込みで500円程度ですよ。

Keychron K2は独自のキー配列(84キー)だし 買ったキーキャップは汎用的な104キーボードのものなので、足りないキーや使わないキーも当然あるんですが、そこはテキトーにアレンジしました。何せ500円程度ですから我慢も必要でしょう。ということで。

どうでしょう? モノトーンで暗い感じだったK2が一気にポップな感じに変わりましたよね。またまたK2に愛着がわいてきました。使用頻度も上がることでしょう。めでたしめでたし。

PalmRest

【ハンドメイド】希少 ウッドパームレスト パーロッサ 幅約300mm HHKB、60%キーボードサイズ 唐木

PalmRest

PalmRest

キーボードの新調にともない パームレストも新しくしました。ゴミだらけになったウレタン製から木製に変更です。

Amazonで探し価格面でどうも折り合いがつかず、AliExpressで探し品質面で不安が払拭できず、結局ヤフオクで良いのを見つけることができました。なんでも趣味でハンドメイドの一点ものを作成している方が少数出品されているそうです。めっけもんです。おまけにヤフオクのクーポンで上限1,000円使えるクーポンを配布していたので格安で購入できました。

材質は “パーロッサ”というもので、調べてみると仏壇などが検索上位に沢山出てきたので、そういうものだそうです。仕上げは蜜蝋なので非常にキレイで微かな良い匂いもします。

サイズは30cmで 写真の通りいわゆる60%キーボードにジャストフィットです。奥行きも厚さも丁度良く、タイピングが心地よく進みます。木製だから硬い→疲れるんじゃないかと心配しましたが、むしろ両手が安定しました。長時間タイピングしてませんが、なかなか良い感じです!

ウレタン製のものは3年弱使いましたが、これは10年以上使いたいと思います。汚れてきたらメンテしながら使っていくスタイルで。いい買い物をしました。ありがとう、ありがとう。

ST-90-05-H

アシダ音響 ST-90-05

ST-90-05-H

ST-90-05-H

6月11日に注文した “ST-90-05” がようやく今日納品されました。当初は2ヶ月待ちだったのに1ヶ月で着だったので御の字です。

“知る人ぞ知る” アシダ音響のこのモデル、一時期ネット界隈で話題になりました。黒が発売になったのに合わせて人気爆発したようですが、天邪鬼を地で行く私は敢えて灰をチョイス。

最近はSoundPEATSのTWSがメインでたまにPortaProな日常だったのですが、そろそろ飽きてきたところでした。そこで巻き返しを図るためにもST-90-05を起用した訳です。

まずデザインがレトロですよね。(PortaProには負けるけど) 有線接続だし。ノイキャンじゃ無いし。でもコレでいいんです!

音に関しては、自称”違いの分からないオトコ”なので何も言えませんが、WH-1000XM3と同様に音が耳にスーっと入ってくる感じを覚えました。あんなに低音ボコボコじゃ無いけど。音以外だと、側圧が強くない割にホールド感は良好、ケーブルが軟らかくて気持ちいい。なんてとこでしょうか。

気に入りましたよ。部屋の中だけじゃ勿体無い、オンイヤータイプだけど外に出たくなりますね。これで 6,600円だもん良い買い物をしましたよ。

今回も良い物を紹介してくれた @sash1nam1アニキに感謝です! いつもありがとうございます。

Ducky One 2 Mini

Ducky One 2 Mini Pure White

Ducky One 2 Mini

Ducky One 2 Mini

また買っちゃいました。人生で二度目の60%キーボードです。使用中のDK61には不満は全くありませんが、Duckyのものを使ってみたくて。購入先はAmazonです。

軸は多数から選べるんですが、使い慣れた青軸は無し。買った目的がゲームじゃ無いので銀軸はパス、よくお勧めされてる赤軸は中庸過ぎる印象なので避け、結局 Cherry茶軸にしました。

“修行”と言われる”Fn”キーと同時押しで操作するやり方も、DK61で慣れたところですが、DK61とDucky One 2 Miniでは宗派が違うようで再び修行のやり直しです、笑

実際に使ってみた感じ、茶軸はちょっと重い感じで好みにピッタリです。音は青軸のDK1より少し静かです。さーてキーキャップ替えてカスタマイズするよー。

Pure White - RGB

Pure White – RGB

机が汚いのでサムネイル画像で失礼。

CL14D-5.0CF

天井照明を買い替え

CL14D-5.0CF

CL14D-5.0CF

16年前から毎日使っている居間の天井照明がときどき勝手にOFFになる現象が頻発するようになりました。蛍光灯管を全て交換しても状況変わらず。メーカーに問い合わせたところ間髪入れず「それはインバータです」とのこと。既に現在はLED時代なので修理も交換も出来ないとのこと。多少手間ですがこのまま様子をみることとし、完全にイカれたら買い替える作戦としました。

数週間後、強制電源OFFは更に頻発するようになり、いよいよ買い替えることにしました。値段の面からアイリスオーヤマの製品を楽天で買いました。二世代型落ちモデルです。朝イチ注文して昼には発送完了メールが来ましたよ。ただし発送はFrom彦根市です。

取り付け自体はイスに上っての作業ですが無理なく出来ました。モジュラーって言うの? アタッチメント? メジャーな種類は全て同梱されていたので工具なしで出来ました。やはり明るいですね。リモコンにはいろいろと使いそうもない機能満載ですが順に覚えていこうと思います。

さあ、これも16年使うよー! ちなみに他の部屋の照明も使用頻度により順番に朽ちていくハズですが、次もアイリスオーヤマで良いんじゃないのー? って感想です。