ELECOM M-LS16DLBK君こんにちは。(5ボタン 高速スクロール Lサイズ)🐹🐹

マウス探求の旅 第二弾。国内で「高速スクロール」という機能名でアピールしているのは Logicool(機能名:Hyper-fast scroll) とエレコムだけだってことが分かってきましたので、エレコム製マウスも一丁買ってみました。

このマウスは ボタン数 や 大きさ を選べるようなので「5ボタン、Lサイズ」で。3年以上前の製品らしいので安かったんで。よし、当たって砕けろー!

結果、玉砕。煮え切らず。以下詳細。

簡単にLogicool m705rとの比較を中心にレビューを。

(1)小さい Lサイズを選んだのに小さいです。私の手は決して大きくは無くむしろ小さめで、テニスラケットのグリップも “2” ですが小さい。ほとんど指でつまんでる感じで、パームで包み込むイメージは無いです。

(2)進む/戻るボタンが後ろ過ぎ 親指で押す 進む/戻る ボタンの位置が後ろ過ぎて、かなり指を丸めないと届かない。あるいは一旦マウスから手を離さないといけない。ちょっとつらい。

(3)滑りすぎ 表面が全体的にツルツルの 素材/仕上げ のため(乾燥肌なせいもあって)滑る。いざ力を入れると、スッポ抜ける感じ。これは頂けないな。ディンプルも無い。

(4)軽すぎ じっくり握って考えるタイプのマウスでは無いようだ。反応は悪くないけど。重りを入れたり貼ったり出来るスペースも無いので、こういうものとして慣れるしかないのかなー。。

悪いことばかりじゃありません。高速スクロールは Logi のものと一緒で、まさに「理想郷」の域です。ここ大事!

似た者同士のマウス3連発です。皆さん よーく似てますねー。左が Logicool m705r 真ん中が ELECOM M-LS16DLBK 右が チャイナ。

いまのところ親(m705r)を超えるヤツは出てきません。BM308 も M-LS16DLBK も「帯に短し 襷に長し」状態。

トラックボールまで手を出すか? いやー、費用的にキツイっす。
でも、理想のマウスを追って、この旅は続きそう。。最後のフロンティアへ。そして神話へ。『No Man Has Gone Before.. 』🐹🐹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.