毎年恒例の今別への一人旅、今年も行って来ました。海岸はちょっと寒かったけど、お天気に恵まれました。
まずは青函トンネル入口広場から。はやぶさ18号上りだそうです。あと5分到着が早ければ下りの新幹線も録れたのですが、駐車場から通過を眺め手を振りました。
帰りはちゃんと”青函トンネル神社”にも参拝。 さてここからは、この案内板に従って進みます。レッツゴー! 続いて”袰月海雲洞釈迦堂”へ。まあ見たままです。
袰月海雲洞釈迦堂の裏の滝がきれいでした。
足早に高野崎に移動。上から見ると割と静かに見えるけど…
荒波の飛沫は飛んでくるし足場はゴツゴツとした岩だらけだし、大きな波が来たら持っていかれそう。
怖くなって帰ろうとするも、無事に帰れるだろうか…
まとめ
各集落ごとに鳥居やお地蔵さまがあり、住民に大事にされてる感じを受けました。新しいバイパス道路を使えば 今ではあっというまの時間/距離なんですが、旧道を通るといろんな見どころがありますねー。影でエスコートしてくれた “ふぁーむ太田”総支配人 太田氏(Instagram: @farmohta) に感謝です! 今日の一人旅の目的の1つは 津軽の郷土料理”けの汁” の今別版:”あづべ汁” を食べることだったのですが、残念ながら提供している唯一の食堂の前で待つも、開店時間になっても一向に動き出す気配がなく 諦めざるを得なかったのが残念でした。定休日は調べていったのですが 不定休日だったのか営業時間が変更になっていたのか。でもリベンジの口実ができたぜ! 今別町町長さん、また行くから 震えて待ってなよ。ヒッヒッヒッ…