買った」タグアーカイブ

人生初のマイカー(Familia CABRIOLET)

懐かしい写真を発見したのでアップします。現存する唯一の写真です。

社会人になって、初めて自分のクルマを所有しました。中古でしたが絶対に欲しかったオープンカーを手に入れました。これだけは譲れませんでした。ww 希少車だったので、隣に同じ車種のクルマが並んだ時に、挨拶されたりと、思い出深いクルマでした。

“ユーノス・ロードスター”発売前のマツダのオープンカーということで、ロードスター開発の基礎になったと どこからか聞いてきて、それが自慢でした。

3年程で手放すことになりましたが、後部座席を加工して部屋置き用のフルサイズスピーカーを着脱可能にして設置したり、渋谷駅前の交差点でロールバーで逆上がりしたり、、超おバカな事ばっかりしてた思い出ばかりです。お金は殆ど掛けずに、若さだけで「ブイブイ」(w)してたなー。

オープンカー魂は次のクルマにも引き継がれる訳ですが、恐らく写真は残ってないでしょう。ちなみに次のクルマは Celica CONVERTIBLE でした。幌を全開にして春の札幌国際スキー場に通ったり、、 若かった話はまたいずれ。

下の写真は社員旅行で伊豆に行った時に、車通りの少ない道に入ったところで停車して、後続のクルマから撮ったものです。この時は丁度、運転を代わってもらってたところなので、私もばっちり写ってます。あはは。^^

IMG

座敷女 (KCデラックス ヤングマガジン): 望月 峯太郎

Amazon.co.jp: 座敷女 (KCデラックス ヤングマガジン): 望月 峯太郎: 本.

望月峯太郎繋がりです。コレは全1巻完結で、60円で購入しました。でも送料・手数料が257円だけど。望月峯太郎を読み漁ってます。

これはマジで怖いですよ、夜読んだらトイレに行けなくなりそうなレベル。子供は読んじゃダメ。

「座敷女」ってタイトルからまず引いちゃいますが、表紙でもドン引き。内容は例によって書きませんが、こりゃホントに後味悪いぞ~。ww

試し読みは、「ここ」とかで出来るようです。でも読まない方がいいぞ~、引き込まれて途中でやめられなくなるぞ~。ww

で、途中でやめられなくなったら連絡下さい、先着順でお貸しします。これも一定期間経ったらオークションで処分の予定ですので悪しからず。

望月峯太郎、まじで怖い話描かせたら大変です。

2015-03-03 13.43.20

バタアシ金魚(全6巻)

NvldqKii
バイクメ~ンで望月峯太郎の魅力に引き込まれたので、名作と評判のコレもオークションでゲット。送料(ゆうパック)込で千円ちょっとでリセールバリューも考えるとお得と判断しました。

映画化もされてて高岡早紀の映画ポスターなんか当時話題になったような。マンガの発表順で言えばバイクメ~ンの前、主人公は高校生です。

これもイッキに読んじゃいました。これも内容は秘密のお約束で、面白かったです。^^ これ以上書けない。。
爽やかな読み応えでした。笑えます。なんか続編もあるそうなんで、探してみようかな。

本編を「ここ」なんかで試し読みできますので、ちょっとでも興味のある方は冒頭部分だけですが眺めてみてはいかがでしょうか。

さて、こちらもバイクメ~ン同様、希望者がもしいらっしゃったらお貸ししますよ。取り急ぎコメント欄でも使って ご連絡下さい。
一定期間経過したらオークションで処分の予定ですので悪しからず。(ペコリ)

実は望月峯太郎作品、続々と1円(発送手数料送料別)で Amazonから購入中です。ww
2015-03-01 12.56.26

バイクメ〜〜ン

k577918209

火曜の早朝に夢を見ました。大学時代に読んでいたヤンマガの「バイクメ〜〜ン」の夢です。起きたら読み返したくなり、その勢いで Amazonで中古本を注文しちゃって今日着。1冊1円(送料手数料257円)×全4巻で トータル 1000円ちょっと。ってほとんどが送料手数料なんですが。ww

読み返してみた感想は、大学生当時と違って、意外と深い話が多いなって思いました。内容はあえて書きませんが。

さて、読み終わったので愛蔵版として保管しようか、セットでオークションにでも出すか、悩むところです。

もし読みたい方がいらっしゃったらお貸ししますよ。お早めに連絡下さい。

ちなみにバイクメ~~ンのモデルは大学の同級生の宇野さんです。ほんとうです。
2015-02-27 12.42.02

Sculpt Ergonomic Keyboard 5KV-00006

Amazon.co.jp: マイクロソフト [人間工学] ワイヤレス キーボード Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006: パソコン・周辺機器.

今まで、Natural Ergonomic Keyboard 4000を使ってたのですが、キートップの刻印が擦れて消えてきて、文字通りブラインドタッチを余儀なくされていました。まぁ真のブラインドタッチが出来ていればそれでも良いんでしょうけど、未熟な私にはちょっと難易度高いです。

そこで Amazonの欲しい物リストにこの商品を入れて眺めていたところ、日曜日の朝になったら なんとタイムセールが始まって値段が下がってるじゃありませんか! 夕方まで売りきれなかったら買うぞと決めて1日じゅう眺めていたら、在庫がどんどん減っていきます、ドキドキです。ww で、必殺ワンクリックしました。

使い心地は 4000 と同様に自然にキーボードが手のひらに吸い付くような感じです。先代譲りの大きいパームレストは非常に楽です。ストロークは短めですね。テンキーが別なのでコンパクトでイイ! おまけにワイヤレス、得した気分。

キター、ちっさ。
2015-02-24 13.57.16

今後もガシガシ使って刻印が消えるまで頑張ります。ww