第一弾は超定番、スライスで。太田さんも言ってたけど、イチバン タマネギの違いが分かる食べ方です。水に晒す時間は短めに、鰹節とポン酢だけで 生タマネギの刺激を楽しみます。
キター! この刺激! 最近売ってるタマネギは目にしみないけどファーム太田のタマネギは目に鼻にしみると 奥さんが言ってましたが、口の中全体、喉にまでしみるこの美味しい刺激!
赤タマネギも美味しいよ! 色もキレイだし、Tor ってかんじ。

奥さんのiPhoneの回線も、mineo化しました。私がmineo化して2週間、みっちり評価の結果、厳しい主婦のお眼鏡に適ったという訳です。
au の回線も週明けには解約します。違約金払っても早々に切り替えたほうがトータルで考えたら安いという判断です。
移行も素直に行って、mineo回線エンジョイしてます。あっ、LINEの設定いじったらなんか変なエラーが出て今使えないそうです。^^
2週間使ってみた感想としては、特に不都合も無くフツーに使えてます。元々の回線自体は変わりないので当然ですが、LTE使えなかった場所も無いし、全然 違和感無く使えてます。ただ 050IP電話に関しては 奥さんから「非常に悪い」の評価が付きました。でも非常時以外は LINEとか他のメッセンジャーでの連絡がメインだからねぇ、それで月々の支払がこんなに違うんだから 総合評価としては「Go」でしょ。
別な話ですが、Xperia Z Ultraに勝手機種変して不要になった、カーナビ接続ケーブル等をオークションで出品しました。そしたら1品だけ速攻で即決価格で落札されました。新品同様だったけど落札価格も新品同様。ww 焦った。 でもその他の品は入札無し状態が続いています。送料込みで送料の原価くらいのスタートなんだけど、アクセスが伸びないんだよねー。大儲けしようなんて考えてなくて、ちょっぴりでも費用回収が出来たら嬉しいんだけど、捨てちゃうのは忍びないので。終了まで5分おきにオークションページをリロードして入札状況を確認する生活は続きそうです。
いままで iPhone5sを、carrozzeria SPH-DA09 に繋いで、ナビやらハイドラやら動かしてた訳ですが、年に数回の非常時のみの起動ですがやはりナビは必要ということで、新機種用のケーブルキットセットを購入しました。購入前に中身を確認すると HDMIケーブルや USBケーブル等、iPhone用のケーブルとダブリは多いのですが、セットの方が安いのでセットで。Xperiaと SPH-DA09はMHLでの接続になります。
前回の機種変更(iPhone4s→iPhone5s)の時もケーブルが Lightningに変更になっていたので、機種変更にあわせて接続ケーブルを変更していましたが、タイヤ館でお願いしました。しかし作業を見ていて自分でも出来そうな気がして、今回は自分で交換しました。作業時間は正味 30分程度、坊主に話し相手になってもらいながら作業したら あっという間でした。しめしめ、これで 3000円近く浮いたぞ。^^
ってな訳で、無事作業完了。ただしプロのようには行きませんね、配線のスパゲッティがそのままです。見えないところだから、まいっか。ww
タブレット用の車載ホルダも同時に購入しました。比べてみるとスマホの画面もナビの画面もほとんど大きさ変わりませんね、あえてナビの画面に転送する意味が… あと、動作確認のために坊主とラーメン屋さんを往復したのですが、(1)ハイドラがときどき固まる。(2)Y!カーナビは ちょっとおバカ。っな点が気になりました。
ハイドラは最近飽きてきたので使えなくてもいいのですが、ナビは非常時限定で使いますからねー。購入するとしたら NAVI Elite一択なのですが、年に 3800円と言うのがデカイ! 奥さんと相談ですな。。
今日の Amazon日記でした。