買った」タグアーカイブ

Raspberry Pi model B + は XBMCサーバに

Rapberry Pi 君には、リビングでメディアサーバーになって貰うことにしました。

XBMC と言うソフトを入れてリビングのテレビに HDMI で接続し、テレビの付近には LAN が来てるので敢えて有線で、音楽や動画は Sambaサーバ上の物を遠隔で取ってくるようにして、バシバシにパーティーシャッフルで R’n’B を掛けて貰うことにしました。iPhone からも AirPlay で USTREAM も見れちゃいます。テレビのリモコンで操作可能だし、常時着けっ放しでいいし、ラズパイ君には早速大活躍して貰ってます。
IMG_1771

まだケースが届いていないので剥き出しのままですが、リビングに丁度いいカンジに仕上がってます。今までメインPCの iTunes で実現していたジュークボックスが、リビングの大きなテレビで実現出来るので、PCにへばり付いていなくて良いし、エアコンの無い部屋に居る必要も無いし、いい事ずくめです。

強いて言えば、今までリビングには居たことのなかった父親が居着くことで、これまで子供達の天下だったリビングに チャンネル権争いが勃発しそうな雰囲気だと言うことでしょうか。

Raspberry Pi model B + を何に使おうか

OS は Debian ベースの Raspbian って言うのを入れました。ネットワークの設定を済ませて各種パッケージをどんどん入れてもラズパイ君はサクサクです、調子に乗ってどんどんインストールを続けます。どんどん行くぞー! 本体に付いている各種LEDや無線LANドングルのLED USB電源の電圧/電流計の灯りがピコピコ光って気持ちいいカンジです。
IMG_1761

さて、ラズパイ君には、我が家の webサーバの役割を担って貰おうと思いたち、lampp 入れて wordpress 入れて、データ移行して、さぁ頼むぞ! っとなったところで問題発生。MySQL を動かした途端(だと思う?)に、CPU使用率が急上昇、動くには動くんですが超遅い、実用に堪えられません。どうやら荷が重すぎたようです。

ラズパイ君ごめんね、クレジットカード大の webサーバなんて格好いいと思ったんだけど1ページ表示するのに10秒近く掛かるなんて思わなかったんだよ。別の使い道を考える事にするよ。。

Raspberry Pi model B + が届いたよ

夏休みの工作シリーズ第1弾。発注してから1週間弱、イギリスから Raspberry Pi model B + が届いたよ。
まずは無事届いたことに感謝しつつ、クレジットカード大の大きさだって言うから手元にあった図書館のカードを下に敷いて記念撮影。
IMG_1757

ホントに小さい、こんなんでホントに動くのか? 甚だ疑問を感じつつ マウス キーボード ディスプレイ LAN端子 無線LANドングル OSインストール済みのmicroSDカード を接続して 電源ON! やったー、動いてる!! ラズベリーの画面が可愛い。
IMG_1759

っとここまでは至極順調。次のエントリーに続く。

Amazon.co.jp:USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型 (3.4V~8.0V,0A~3A)

コレ買った。USB充電する物の電流が確認出来て便利 ♬

Amazon.co.jp: 【ノーブランド品】USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型 (3.4V~8.0V,0A~3A): 家電・カメラ.