買った」タグアーカイブ

『Hollywood Swinging – Brian Culbertson』今年一番聴いた曲

調子に乗って、「今年一番聴いた曲」です。

若き JAZZピアニストの “Brian Culbertson” の2008年の曲、”Hollywood Swinging”です。言わずと知れた Kool & The Gang の名曲ですが、Vocalは”Musiq Souldchild”に任せて 自由奔放なFUNKに徹してます。ただのカバーでは無く Brian Culbertson らしさが出てる曲です。自然と腰が動きます。

この曲に出会ったのは、いつもの Internetラジオからです。もう7年も前の曲だというのに(いや原曲は1973年だから42年前だ。^^)モダンなアレンジで、耳が釘付けになりました。2008年当時にどの位売れたかとかは全く興味無いのですが、青森在住のFUNKオタクを痺れさせてくれました。いやー、世界は広い。早速我が家のヘビロの仲間入り&複数のPlayListに登録され再生回数を稼ぎました。 関係無いけど、近年は「ヘビロ」って死語で「ヘビロテ」って言うらしいですね。

この曲の入ったアルバム「Bringing Back The Funk」は、こんな曲に溢れてます。馴染みの深いところでは Bootsy Collins、Larry Graham、Bill Withers、Ray Parker Jr、Maceo Parker、Bernie Worrell … そうそうたるメンバーが参加してますね。しかも Executive Producer には「Maurice White」!

P-Funk のように渦巻くグログロとしたFUNKではありませんが、サスガにJAZZ畑のヒトらしく 形になった FUNK。Bernie Worrellのソロを最初聴いた時にこんな感じを受けたなーと思い出しました。

聞けばこのジャケット写真は、Brian Culbertsonが小さな頃の写真、聴いているのはなんとEarth Wind & Fireらしいですよ。(^^)

Amazon.com: Hollywood Swinging: Brian Culbertson: MP3 Downloads

情報源: Amazon.com: Hollywood Swinging: Brian Culbertson: MP3 Downloads

『Tuxedo』今年一番聴いたアルバム

年賀状の投函も済んだし、今年を振り返って。『Tuxedo』今年一番聴いたアルバムです。

5月に DJ Bar Soul Soul で勧められて購入しました。

71srcQujy5L._SX522_

購入の決め手となったのは、お店で掛けてくれたことです。特に No.12の「Number One」は、Snoop の ”Doggy Style” に入ってる ”Ain’t No Fun (If The Homies Can’t Have None)” の Nate Dogg のパートを上手にそっくり引用した曲で、もう楽しい限りです。惚れました。

Tuxedo版

元ネタ

アルバムは全編通して ダンス・ディスコ・ファンク って感じで、若いころ遊んでた人達には「懐かしい」って感じで、そうじゃない人達には「新しい」って感じじゃ無いでしょうか。楽しい R&B です。

仕掛け人の「Mayer Hawthorne」は他にも面白いこと沢山やってるみたいです。でも情報が古くてスミマセン。^^;;

Tuxedo

情報源: Amazon.co.jp: Tuxedo (タキシード) : Tuxedo (タキシード) – 音楽

モンベル | ジオラインL.W.バラクラバ

覆面買った。

これで例え突然吹雪になっても大丈夫。山行った時や 雪かきの時 活躍しそう。いや吹雪の時は基本的に出歩かないから。じゃなんで買ったか??

いいでしょ 1500円少々だし、常備しておけば万が一の時に役に立ちそう。。っと自分に言い聞かせる。^^;;

よーし、今年は沢山 山行くぞー。何事も形から形から。でも家で着けてみたら奥さんに「イスラム国って感じ」と言われた。あはは、そんな感じ。

薄手でインナーとしても利用できるため、アルパインクライマーなどに愛用されているバラクラバです。通気性に優れるので口元が凍りつきにくく、快適な装着感を得られます。鼻部分には調節可能な樹脂製の芯を採用。小さく丸めてポケットに収納できます。

情報源: モンベル | オンラインショップ | ジオラインL.W.バラクラバ

ドキュメンタリー八甲田山 ~世界最大の山岳遭難事故~ [DVD]

Amazonで予約して買いました。本日着です。映画『八甲田山 (1977)』を観て育った者としてはこっちも確認しとかなきゃってことで。

青森市の映画館では丁度1年程前に上映してたのですが、出不精で見逃してしまって、DVDでの発売を心待ちにしてました。

感想は一言でいうと「ショッキング!」。もう冬山禁止! バックカントリー禁止! ドキュメントの視点でこの事故の様子を克明に映し出します、残酷なほどに。

どうしても、映画『八甲田山』と史実との違いに関心が行くのですが、それは観てのお楽しみということで。(^^)

えー、笑ったのは行軍が歌った軍歌が 映画『八甲田山』と同じだったこと。両方観て、両方の視点から眺めることで、より一層理解が深まると思います。

特典Discも面白いですよ、もちろん勉強にもなりますし。

幸畑にある「八甲田山雪中行軍遭難資料館」にも行ってみたくなりました。小学校の時以来だな。

この映画を観たいヒトは「いいね」かコメントで教えて下さい。

Amazon.co.jp | ドキュメンタリー八甲田山 ~世界最大の山岳遭難事故~ [DVD] DVD・ブルーレイ – 荒井隆人, 川田誠司, 佐藤勇真, 森谷勇太, 宮田聡

情報源: Amazon.co.jp | ドキュメンタリー八甲田山 ~世界最大の山岳遭難事故~ [DVD] DVD・ブルーレイ – 荒井隆人, 川田誠司, 佐藤勇真, 森谷勇太, 宮田聡