頂物」タグアーカイブ

成城石井のプレミアムチーズケーキ

東京に単身赴任中のテニス部の若茂くんから、お土産に成城石井のプレミアムチーズケーキを頂きました! ググってみたら超人気商品だそうですね。

今晩は夕食が遅かったので味見だけですが、感想は「濃い!」、非常に濃厚で美味しかったよ! ありがとうございます!

こんなにセンスあるお土産を頂いちゃって、サスガ若茂&若妻 夫妻、センスの良さに尊敬いたします。恩返しはビールジョッキで。(^^ゞ

明日もご馳走になります! ありがとうございました!

頂いた田酒(お神酒の残り)と、タコ頭、カツオのお刺身で晩酌開始です。

おせち料理も一段落して

年越しは美味しいお料理を沢山頂きました、もちろん年が明けてからも美味しいお料理は続きました。でもそろそろ胃も疲れが出る頃、今日の夕食は一旦おせち料理を離れて 気分を換えました。

まずはブリのお刺身。決して高価なものではありませんが、とても美味しかったです。ちなみに柵からスライスしたのは奥さん、さすがプロ級。(詳細不明) 
2015-01-03 18.13.00

次は、じゃっぱ汁。雪かきで疲れたカラダが温まります。こちらは某高級料亭の味。(詳細不明) 
2015-01-03 18.18.38

そして今夜のメインディッシュ! ムスメが雑誌を見て作った「ポテトとハムのチーズ焼き」です! ガーリックが効いてて非常に美味しかったです。食わず嫌いの坊主も1口食べたら絶賛! お代わりしてました♬ また作って欲しいです。 
2015-01-03 18.16.50

お正月も終盤ですね。胃に優しいものを食べて、カラダも休まりました。(毎日ビールは飲んでるけど。) 明日からも雪かき頑張るぞ!の気持ちを新たにしましたとさ。

タマネギ名勝負数え歌第七弾

今日は、叔父さんに頂いた後潟沖産小鯵とタマネギを使った南蛮漬け、青森と岩見沢のコラボです。小鯵は昨日大量に頂いて仕込んでおいたものを今日頂きました。タマネギの爽やかさもあり、さっぱり風味の南蛮漬けでした。奥さんに感謝です。

昨日&今日で、うちのクルマの冬支度を完了しました。3台のタイヤ換えただけで腰がパンパンですが、ふぁーむ太田ではなんと7台だって!! 頭が下がります。
2014-10-31 17.14.49

MacBook君、サーバ係に任命

Mitioさんのご厚意でやってきた Inspiron君がまたバージョンアップしました。試行錯誤の末 落ち着いたのは、Debian wheezy + GNOMEでした。(LXDEじゃなく。) これがイチバン安定してて、かつ軽くて、使い心地も良い組み合わせだと思います。ひとまずこれで Inspiron君には安定稼働して貰いましょ。

さて、今まで私に四六時中密着していた MacBook君ですが、キーボードの不具合が致命的なため隠居して貰う予定でしたが、実に勿体無い! ハードウェアとしては土俵に足が掛かった状態ですが、まだまだ動くもん、捨てるに忍びない。そこで急遽我が家の webサーバ& ファイルサーバ係に任命です。サーバなら Ubuntuでも入れて放置しておけば、あとは VNCで使えばキーボードが押せなくても不利になりません。なんかシルバー人材センターみたいだけど。で、速攻インストール!

MacBook君に Ubuntuを入れる上で特別にやったことは、rEFItというブートローダー? みたいのを仕込んでおくのみで、あとは PCへのインストールとほぼ同じでした。キーボードレイアウトとかが違って苦労するのかなと思いましたが、MacBook君はキーボードを満足に使えなかったんだ。。で、突然ですが出来上がり記念のスクリーンショット。
macbook

結果的に shuttle君と同じ OSを入れて、任務も引き継いだことになりますが、インストール後の挙動は何故か微妙に違います。shuttle君は xrdpで繋ごうとしても繋がらず、泣く泣く VNCで繋いでるのですが、MacBook君は逆で VNCで繋ごうとしても全く上手く行かず、xrdpを試したらすんなり繋がりました。また Inspiron君の無線LANは手作業でドライバのインストールが必要でしたが、shuttle君、MacBook君 ともに Ubuntuのインストーラーが自動で認識してくれました。しかし MacBook君の無線LANは a/b/g 規格のハズなんだが、Ubuntu上で見ると b/g になってる。特に困らないから気にしないけど。^^

さて、イキナリ任務を解かれ ぽっかりとおいとま状態の shuttle君の今後は? まずは長年の連続運転を労って温泉旅行にでも出かけて貰おうと思います。帰ってきたら、今旬のWindows 10 Technical Preview版でも入れてみますか。なにしろ やれば出来る子ですから。。