v520(Lenovo)にSSD用ヒートシンク追加

暑いですね! 急に。

主力デスクトップパソコンである v520(Lenovo)の筐体内の温度も上がり CrystalDiskInfo がシステムディスクの高温警告を出す頻度も増えてきました。128GB の SSD なんですが、高負荷時に 55度に達したり。

いや、温度の適正値レンジなんて知らないのですが。

そこで SSD(M.2 NVMe) に乗っけれるヒートシンクを Amazon で買ってみました。レビューは「まずまず」だったので。

2日で着いたけど取説無し(レビュー通り)。着いてから2日ほどで 取り付け方法&諸注意 の PDF が購入者に電子メールで届く(レビュー通り)。購入直後に”なんでもござれ”なサポートに「今すぐ取説PDFくれ」と突っついても何にも応答無し。なんとまあ結局1週間ほど掛かって 今日インストールです。うるさい客だ。(^o^;;

さーて、効果のあんばいはー?

[1]高負荷時(システムディスクの完全バックアップ時)
うん、最高値だけ見ると あまり変化無し。それどころか データディスクの HDD の温度は下がったような。え、なんで? 軽く筐体内をお掃除したからかな?

[2]低負荷時(iTunesで音楽を聞くだけ)
ちょっとだけ低くなったかな? うーん、でも誤差の範囲?

※統計取った訳でも無いし、室温がそもそも可変なので、あくまでも感想のレベルです。

残念ですが 予想してたレビュー通りの「激冷」ではありませんでした。やっぱり窒息ケースだと冷えないのかね? 扇風機の向きを工夫してみるか。

以上、ちょっぴりガッカリなレポートでしたー。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.