本日着弾! 御紹介します、我が家の新サーバー『XC60J』君です。
Ubuntu 18.04LTS がリリースされたので、世代交代です。いろんな面で役不足の感が出て来た XS35 君に引退して頂き、昨日までの”我が家の顔”こと
XS35V4君には Backupサーバー役に廻って頂き、本日 XC60J君が新サーバーに着任しましたー!
XS35君におかれましては、丸々10年の長きにわたり、ほぼ無停止で活躍して頂きました。x86系と今では若干性能不足ですが、本体の故障も無く(HDD交換はあったな) 本当にお疲れさまでした。感謝しています! 思い起こせば(以下略)
XS35V4君はデビューしてまだ2年と少しですが、本サイトの爆発的成長期(?)を支えてくれた、大本命株です。まだまだ中堅どころの働き盛りですが、本日から Backupサーバーとして支えて頂きます。メインのサーバーと同様に大事な任務です。思い起こせば(以下略)
2代に渡り shuttle の XSシリーズを使い続けた訳ですが、終息とのことで 今回は XC60J (やっぱり shuttle) をチョイス。リンク先を見ると分かるんですが、超「業務用・産業用」仕様! 信頼性、耐久性のパワーワードが踊ってますよ。こりゃたまらん!
いや いちばんの決め手はズバリ、コストなんですけどね。コレが アウトレット品で投げ売り状態だったので即買い。お小遣い使い果たしましたが良い買い物だと思ってます。
OS は前述の通り Ubuntu 18.04LTS ですが、日本語Remix はまだだったので 本家からオリジナル版を。でもインストールして分かったけど日本語余裕だぞ、さすがに Mozc は入ってないけど。
18.04LTS はミニマムインストールも選べたのでラッキー! LibreOffice をはじめとする一生使わないアクセサリーも入らないのでスッキリ。ならば Server版を? いや Desktop は必要なので、いくらなんでもご容赦ください。
各種パッケージのインストールも最小限で。phpMyAdmin も不使用、SQL文 初めて実用で使った気がするww 精神衛生上、非常に良い! いや先ずは負荷面だろ。シンプルに、コンパクトに。
以前残してあった手順書が、古いなりにも肝は外してない微妙な鮮度だったので、大変助かりましたー! いつも大抵 Apache2 の設定で丸一日掛かるのが 今回は 30分程度で済んだぞい。後戻りが無いって、なんて素晴らしいんだ!
cron周りで少し検証に時間を掛けたいので、あと 2or3日 並行運用してみて、その後切り替えだー。ルーター君作業だけど。
よーし、XC60J君にも 10年頑張って貰うぞー。XS35君は 常時SSL化の人体実験台だ。まだ早いかな。実験が終わったら(“成功したら”では無いww) ヤフオクで処分、いやジャンク扱いで1000円でもいいんです。
あ、もし XS35君を欲しい方がいればデータ消去後にプレゼント可能ですよ。アピール願います。っとボソッと言ってみるwww
ピンバック: 『NC10U5』君、こんにちは! そして常時SSL化済みのwebサーバー移行について | 連絡帳 DS9 v8