Xperia Z Ultra ナビ化計画、完了

いままで iPhone5sを、carrozzeria SPH-DA09 に繋いで、ナビやらハイドラやら動かしてた訳ですが、年に数回の非常時のみの起動ですがやはりナビは必要ということで、新機種用のケーブルキットセットを購入しました。購入前に中身を確認すると HDMIケーブルや USBケーブル等、iPhone用のケーブルとダブリは多いのですが、セットの方が安いのでセットで。Xperiaと SPH-DA09はMHLでの接続になります。
2014-08-24 09.41.02
前回の機種変更(iPhone4s→iPhone5s)の時もケーブルが Lightningに変更になっていたので、機種変更にあわせて接続ケーブルを変更していましたが、タイヤ館でお願いしました。しかし作業を見ていて自分でも出来そうな気がして、今回は自分で交換しました。作業時間は正味 30分程度、坊主に話し相手になってもらいながら作業したら あっという間でした。しめしめ、これで 3000円近く浮いたぞ。^^
2014-08-24 09.23.20
ってな訳で、無事作業完了。ただしプロのようには行きませんね、配線のスパゲッティがそのままです。見えないところだから、まいっか。ww
タブレット用の車載ホルダも同時に購入しました。比べてみるとスマホの画面もナビの画面もほとんど大きさ変わりませんね、あえてナビの画面に転送する意味が… あと、動作確認のために坊主とラーメン屋さんを往復したのですが、(1)ハイドラがときどき固まる。(2)Y!カーナビは ちょっとおバカ。っな点が気になりました。
IMG_1809
ハイドラは最近飽きてきたので使えなくてもいいのですが、ナビは非常時限定で使いますからねー。購入するとしたら NAVI Elite一択なのですが、年に 3800円と言うのがデカイ! 奥さんと相談ですな。。

今日の Amazon日記でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.