観た聴いた」カテゴリーアーカイブ

観た聴いた。人生の糧。

Big Daddy Kane

Big Daddy Kane

Big Daddy Kane

Big Daddy Kane

Big Daddy Kane… この人も “天才”と言って良いでしょうね。Rapのスキルの高さ、キャラクター作り、人脈、運の強さ、どれも超一流。間違いなく私の人格形成に大きな影響を与えた1人です。

改めてジャケ写真並べてみると、スカしっぷりが凄いですね、男汁! ’90年代万歳! ネタ使いもスカしてます。

今日の午後は 作業の片手間に彼のPlaylistを作っていましたよ、1曲1曲吟味し懷かしさを噛みしめながら。まるで中高生時代にダブルデッキのテープレコーダーでオリジナルテープを作るように、今どきの中高年はSpotifyのPlaylist作りに勤しみます。

このリストに 映画”Juice”のサントラに収録の “Nuff Respect”を追加で完成! 久し振りに良い汗かいたー。。

Country Living

The Mighty Diamonds – Country Living (1975)

Country Living

Country Living

初夏バンザイ!! 気持ちの良い気候です。市役所に向かうクルマで掛かった曲は「The Mighty Diamonds – Country Living(1975)」です。オリジナルは The Stylistics(1971)ですが、個人的に馴染みが深いのは The Mighty Diamonds版。

“JetStar Reggae Hits volume 2”にも収録されてました。volume2は 1987年発売だったようですが、当時は初回入荷分を買い逃すと再入荷はほぼ見込めない状態だったので、どうやって手に入れたか思い出せません。

Ariwaレーベル(Mad Professor)さん家の Sandra Crossバージョン(1996)も有名ですね。しかし3曲ともテンポが全く違います。こちらは超ゆっくり。これもまた秀逸すぎ。

都会の生活に疲れ、おさらばして地元に帰る物語なのですが、歌詞もそれぞれローカライズ(笑)されています。

The Stylistics(US)版:
「I said goodbye to New York City…」

The Mighty Diamonds(Jamaica)版:
「I said goodbye to Kingstone City…」

Sandra Cross(UK)版:
「I said goodbye to London City…」

そして私は窓全開で吉幾三風に
「I said goodbye to 東京 City…」とねー。

グッバイしてから20年以上経ちました。雪は多いけど食べ物の美味しい Country Livingです。満足しています。子供たちも将来満足してくれるかなあ??

Judas and the Black Messiah: The Inspired Album

Judas and the Black Messiah: The Inspired Album

Judas and the Black Messiah: The Inspired Album

Judas and the Black Messiah: The Inspired Album

最近のなうぷれ。

いま話題の映画『Judas and the Black Messiah』のサントラ.. では無く “The Inspired Album”だそうです。(ホントの意味でのサントラ “Judas and the Black Messiah (Original Motion Picture Soundtrack)”とは別です) Spotifyでは両方聴けますよ。

第一印象は、物々しい雰囲気。決してノリノリでは無く重々しい曲が続きます。(映画自体のイメージ通りなんでしょうね) 知ってる演者も NAS Jay-Z Rakim しかいないし、投げ出しそうになりましたが、”噛めば味の出る”系だったようで、次第に耳に馴染んでくると その物々しさがいい感じです。“New Jersey Drive”のサントラもそんな印象だった気がします。ほぼ同時期だった “Street Fighter”のサントラのイケイケ感とは全く逆の感じ。チャゲアス入ってるしね。

 1 Cointelpro/Dec 4 [Explicit] by Chairman Fred Hampton, Jr.	3:20
 2 Fight For You (From the Original Motion Picture "Judas and the Black Messiah") by H.E.R.	4:30
 3 EPMD [Explicit] by Nas	2:34
 4 Welcome To America [Explicit] by Black Thought feat. C.S. Armstrong & Angela Hunte	3:40
 5 What It Feels Like [Explicit] by Nipsey Hussle & Jay-Z	4:35
 6 Broad Day [Explicit] by HIT-BOY	2:58
 7 Plead The .45th [Explicit] by Smino & Saba	2:20
 8 Somethin' Ain't Right [Explicit] by Masego feat. JID & Rapsody	3:22
 9 Letter 2 U by BJ The Chicago Kid	3:05
10 On Your Mind [Explicit] by Lil Durk	2:43
11 Appraise [Explicit] by White Dave	3:05
12 All Black [Explicit] by G Herbo	2:53
13 I Declare War [Explicit] by Nardo Wick	2:31
14 No Profanity by Pooh Shiesty	2:10
15 Last Man Standing [Explicit] by Polo G	2:08
16 Respect My Mind [Explicit] by Dom Kennedy	3:44
17 Revolutionary [Explicit] by G Herbo feat. Bump J	3:14
18 Teach Me by SiR	2:53
19 Contagious by SAFE, Kiana Ledé	3:39
20 Rich Nigga Problems [Explicit] by A$AP Rocky	3:37
21 Outro [Explicit] by Judas and the Black Messiah	1:08
22 Black Messiah (Bonus Track) [Explicit] by Rakim	4:09
    1. New Jersey Drive, Vol. 1: Original Motion Picture Soundtrack

      New Jersey Drive, Vol. 1: Original Motion Picture Soundtrack

    2. Street Fighter Soundtrack

      Street Fighter Soundtrack

DJ Cassidy's Pass The Mic: The BET After Party(2021/03/28)

DJ Cassidy’s Pass The Mic: The BET After Party(2021/03/28)


YouTubeの通知を見逃してましたが、2021/03/28に DJ Cassidy先生の “Pass The Mic”新作「DJ Cassidy’s Pass The Mic: The BET After Party」が公開になってたようです。
今回はちょっと若めのSingerの歌物中心で ビックリする程の大御所は出演してませんが、中堅どころで Montell Jordan、SWV なんか出てましたよ。ちょいビジュアル系要素もある Next、112 歌を聴かせる Donell Jones、Carl Thomas、Dru Hill、Soul For Real なんかも。しかし皆さんいい年だなー、若いって言ってもウン十年選手だもんね。

DJ Cassidy’s Pass The Mic: The BET After Party(2021/03/28)
https://www.youtube.com/watch?v=tlLZPBy-EkM

DJ Cassidy's Pass The Mic: The BET After Party(2021/03/28)

DJ Cassidy’s Pass The Mic: The BET After Party(2021/03/28)

青森怪談弘前乃怪

青森怪談 弘前乃怪

青森怪談弘前乃怪

青森怪談弘前乃怪

最近 Heritageなものに惹かれてますが、先々月末発売になったこの本を読んでみました。ちょっと前に夕方のローカルニュースで取り上げられてたので気になってたのですが図書館にも無く諦めていたら、先日たまたま再度図書館のwebで検索したらヒットし 予約待ちも0人だったので。(買えよ)

この本の詳細は書影クリックでAmazonのページに飛びます。(https://hanaharu.mydns.jp/ のみ対応)

実話とか言ってますが そこはあまり関心がなく、身近なところでの物語が読みたかっただけなのですが、結論から言うと 怖かった! 引き込まれました。読書ってイイですね!

短編集になってまして、それぞれ2~4ページで終わる話が続きます。最初の2~3話読んで「こりゃ外れだわ。明日返却しよー」とか思ったのですが、後に進めば進むほどに怖さのレベルが右肩上がりに加速度的に増して行きます。薄目の文庫本なんですが2時間で読み切りました。そんだけ引き込まれたって意味です。

あー、久しぶりに本読んだらカラダがカユイわ。(風呂入れよ)