Raspberry Pi model B + は XBMCサーバに

Rapberry Pi 君には、リビングでメディアサーバーになって貰うことにしました。

XBMC と言うソフトを入れてリビングのテレビに HDMI で接続し、テレビの付近には LAN が来てるので敢えて有線で、音楽や動画は Sambaサーバ上の物を遠隔で取ってくるようにして、バシバシにパーティーシャッフルで R’n’B を掛けて貰うことにしました。iPhone からも AirPlay で USTREAM も見れちゃいます。テレビのリモコンで操作可能だし、常時着けっ放しでいいし、ラズパイ君には早速大活躍して貰ってます。
IMG_1771

まだケースが届いていないので剥き出しのままですが、リビングに丁度いいカンジに仕上がってます。今までメインPCの iTunes で実現していたジュークボックスが、リビングの大きなテレビで実現出来るので、PCにへばり付いていなくて良いし、エアコンの無い部屋に居る必要も無いし、いい事ずくめです。

強いて言えば、今までリビングには居たことのなかった父親が居着くことで、これまで子供達の天下だったリビングに チャンネル権争いが勃発しそうな雰囲気だと言うことでしょうか。

Raspberry Pi model B + は XBMCサーバに” に1件のフィードバックがあります

いひら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.