食べた頂いた」カテゴリーアーカイブ

この世の全ての食材に感謝をこめて、いただきます。

いとひら丼

鰺ヶ沢 ドライブイン汐風でいとひら丼

いとひら丼

いとひら丼

土曜日、早起きして鰺ヶ沢に行ってきました。目的は “いとひら丼”。幻の淡水魚イトウと、鰺ヶ沢と言えばのヒラメ のミックス丼です。鰺ヶ沢のドライブイン汐風で食べれます。

イトウは意外と淡白な感じです。サケの仲間だそうですが、色も食感も異なります。イトウもヒラメも味がついているけど足りなければどうぞのタレが付いてきました。丼ものに卵黄は個人的に素材の持ち味を活かしたいので反対の立場なのですが、淡白な肉質の上に 漬けの卵黄(だと思われます)は良くマッチしていました。

小皿には “イガメンチ”が2切れ、あとは油揚げと海藻の味噌汁とお漬物。内税1,680円はちょっと値ははりますが、幻のイトウを食べるという、めったにないチャンスを手に入れました。

晴れ渡った日本海を1人ドライブインの大きな窓から眺め、充実のいとひら丼でした。

いただきます

燻製器を買いました。

スタート直後

スタート直後

Amazonで安くなっていたので、念願の燻製器を買いました。いちばん楽そうで安いやつです。本日届いたので早速レビューを。っの前に写真1枚目は燻製器に燃料 食材をセットして玄関で着火直後です。

開始5分後

開始5分後

その後、10分弱の間 固形燃料に火の着いたまま放置です。雪かき道具の撤収やカーポート内を一掃して過ごします。その後火を消してしばらく放置します。

完成

完成

15分ほど放置して完成です。燻製器は手で持てる程度に冷めていました。蓋を取って記念写真を。結局心配していたほどは煙モクモクということはありませんでした。チーズを燻製する場合はキッチンペーパーも使用します。

いただきます

いただきます

お皿に取りました。ちょっと加熱時間が長かったようで食材が焦げ気味ですが、良い香りです。まだ早い時間でしたがビール行っちゃいました、1本だけですが。大満足の出来です。

今回はお試し用のチップを使用しましたが、使い切るころには好みのチップを探してみたいと思います。とっても気軽にできることが分かったので、習慣的に使いたいと思います。お掃除も割と簡単なようなので。我が家の家宝入り殿堂入り確定です。

bowl of rice topped with negitoro

今日の海鮮丼(2024/03/17) ネギトロ丼 🐟🍚

bowl of rice topped with negitoro

bowl of rice topped with negitoro

昨日から海鮮丼の口だったので、朝イチでスーパーでマグロたたきを買ってきました。素直に蔵八のランチに行けばよいのですが今日もお家で蔵八シリーズです。

海苔を切って 冷凍ご飯を解凍して 盛り付けただけですが、今日も満足の出来です。十分満たされました。付け合せの玉子スープは木造高校とマルちゃんコラボのものです。どちらも美味しかった。。

seafood kimchi

今日の個食鍋(2024/01/16) 海鮮キムチ鍋🍲🍲

seafood kimchi

seafood kimchi

今日もひとり飯だったので事前に買ってきた個食鍋で晩酌スタートです。今日はチラシにも出ていた海鮮キムチ鍋です。前回の成功体験から今回も大谷の麺つゆで隠し味。お昼も山菜そばだったのに。今回も大成功でした。

ただちょっと具が少ない感じがしました。エビ カニ 鱈 の大物を除けばほぼ白菜だけ。398円だからでしょうか?

締めはいつも通りお麩とワカメで。今回も大満足でした。次は500円前後の鍋に挑戦してみようかな。

Shimokita chicken with garlic and salt chanko

今日の個食鍋(2023/12/19) 下北鶏のにんにく塩ちゃんこ🐔🐔 あんど八仙

Shimokita chicken with garlic and salt chanko

Shimokita chicken with garlic and salt chanko

今年も再開しました “個食鍋の旅”。毎年この時期にPostしています。今日はマエダの”下北とりのにんにく塩ちゃんこ”です。タグ的に盛り沢山ですね。鶏はモモとつみれで味わえます。

今までは昼食に食べることが多かった個食鍋ですが、今日は奥さんの帰りが遅いとのことで夕食で。ならばお酒もと思い、八戸酒造の八仙を合わせました。豪華キャストです。

今日はちょっとした隠し味も投入してみました。大谷製麺工場謹製の麺つゆが気に入っているので、H2O を200cc投入後に 水で溶いた麺つゆを50ccほど入れてみました。結果から言うと大成功でした。

隠し味の効果も絶大でしたが、スープの威力も強く納得の晩酌になりました。後半に一度火入れして、最後にもう一度火入れしてお麩を頂きました。その頃ちょうど八仙も空になり晩酌終了です。

キムチ鍋とか刺激の強いのも良いですが、やっぱり今日のような優しい鍋が沁みますね、そんなお年頃です。